2020年7月度配当受取額報告

毎月楽しみな配当受取報告です。

7月は日本株だけを投資している方は少ないと思います。
私も序盤は同じく少なかったのですが、米国株とREITを活用することで増やしてきております。

今回のコロナの影響により、しっかりと含み損になっておりますのでなかなか苦しい話ですが…

いつか戻ってくると思い、保有し続けようと思います。

じわじわと保有株を積み重ねていくと以下のように配当が増えていきます。
すると少しずつ生活費分のカバーを出来ていきます。

高配当銘柄投資は批判を受けやすいですし、損も出がちですが到達地点が見えるという一点においては魅力的だと思います。

配当受取目安

年間24,000円(月2,000円)⇒格安SIMスマホ代相当

年間120,000円(月10,000円)⇒水光熱代相当

年間240,000円(月20,000円)⇒食費相当

年間60万円(月5万円)⇒家賃相当

年間120万円(月10万円)⇒生活費相当

年間240万円(月20万円)

年間300万円(月25万円)

年間360万円(月30万円)

1つ1つ小さな階段を決めて、これがカバー出来る、これがカバー出来ると認識すると生活に安心感が出てくると思います。

年間120万円を達成するとひとまずの生活費としてはカバー出来そうですので大きな目標としてはここになるかなと思います。

私は1月7月もある程度配当が出ますので今回の結果を出していきたいと思います。

配当はどれくらい?

配当は受取日ベースになっております。
その為、今月7月に受け取った分は日本株は4月分がメイン、米国株は6-7月の分がメインです。

銘柄配当受取額
トーセイリート18,480
みらい18,732
PFF621
MO4,452
KO1,087
VOO304
ARCC2,968

1か月の合計は46,644円でした。
(1ドル106円換算)

今月はREITの2本柱です。
投資法人みらいとトーセイ・リート投資法人です。

2019年に関しては非常に株価も安定しており、順調だったのですがコロナの影響によりホテル(影響極大)、商業施設(影響中)、オフィス(短期的な影響はないが、中期的に見るとテレワークにより需要減?)がダメージを受けている為非常に厳しい状況となっております。

特に投資法人みらいはホテル比率が19%とやや高い為にガッツリ株価も落ちております。

トーセイリート投資法人は商業施設が8.6%、ホテルは無しということでそこまで悪影響が出るほどかなぁとも思うのですが、1株価格約14万⇒10万円まで落ちており、ダメージを受けております。
オフィス45%が中期的に見た時リスクになるという事なのでしょうか。


日本株は以上です。


米国株ではタバコのMO(アルトリア)、スーパー安定銘柄のKO(コカ・コーラ)、そしてBDCのARCC(エイリスキャピタル)から配当を受け取っております。

ARCCに関してはかなりハイリスクという感じがしますが、
MO、KOに関してはかなり安定銘柄だと思い、投資をしております。

KOは以前は利回りが低いからなぁ…と思い、2.7%程度という感じだったのですが60ドル⇒45ドルまで落ち、一時3.6%まで到達しておりましたので購入しております。

MOはESG投資からは敬遠され、見放されておりますので下落トレンドが続いております。
その為高配当となっており、現在は利回り8.3%(一時10%超え)ということで保有比率を上げすぎてはいけないと思っておりますが一定比率を保有しております。

2020年7月時点での配当金の合計

今月の受取金額は46,644円です。
(米ドル106円換算、先月は107円換算でしたが下げております。)

1月7月は私のポートフォリオ的にはある程度収入がありますのでうれしいですね。

3月6月9月12月まで行くとありがたいですが、そこまでの道のりはやや長そうです。

PFFは毎月配当がありますので気持ちとしては魅力的に映ると思います。

ただし増配や成長という意味ではあまり考慮出来ませんのでポートフォリオの拡大に従い、比率が下がっていく銘柄だと思います。

また60歳を過ぎていたならこれでしっかり配当を受け取っていくというのもありなのかもしれませんね。

今一定比率を保有しておき、不自然に暴落するなら追加といったぐらいでしょうか。

まとめ、今後の方針

コロナの影響が徐々に出てきておりますね。

減配、無配の会社がドンドン出てきております。
勿論減配などでは苦しくなってきますし、今年受け取れる見込みの配当50万円は怪しいかもしれません。

ですが、(実質)高配当銘柄を手に入れる為にはコロナ禍のような暴落時期の暗闇の中でないと得ることは出来ないと思います。

そういう意味ではこういう状況かだからこそ追加をして、
未来の配当金を狙っていきたい所です。

1年2年といった期間では見えてきませんが、10年とか20年でしっかり配当を受け取れる会社を保有していきたいですね。

勿論今の配当も大切ですけどね!!!

頑張っていきましょう。

※あくまで個人の考えです。株式投資に関しては自己責任にてお願いいたします。

株式投資の為には証券口座が必要です。

楽天証券であればポイントが貰えたり、ポイント投資も可能になってきております。

取引手数料でも安値基準ですので問題はございません。

私もメインで使っておりますが非常に使いやすいです。

まず口座を開設して、1つ銘柄を買ってみないとスタートは出来ないので是非行ってみてください。

勿論口座開設・口座維持費は無料です。

楽天証券

こちらも登録してみました。
皆様も是非使ってみてください。投資家の個人ブロガーの方の記事が載っており非常に勉強になります!
またよろしければ応援の為クリックもお願いします。

Twitterでフォローしよう