
コロナ禍でも問題なし!と言われていたGAFAMが下落しています。

昨日はMSFT、AAPL、GOOGL、FB、AMZNをはじめとして売られておりました。
1日だけなら良いのですが、
何かの予兆のようにも映りますよね。
コロナの感染数・死者数に関してもペースを落とすことなく、どんどん拡大というのも非常に怖い気がします。
2020年7月下旬時点での米国株評価損益
時価評価額合計[USドル]:23292.31(前回時点: 22769.62USドル )
円評価換算: 2,480,855円(前回時点: 2,441,350円 )
(参考為替レート:106.51円/USD、前回為替レート 107.22円/USD)
レートがイマイチよくないですね。
107-108円で揺れていたと思いましたが、また106.5円まで戻ってきています。
コロナで一気にぶれた価格(103円)までいくことはあまりないと思っていますが、105円ぐらいまで行くことはあるかもしれませんね。
そうしたら少しドル転しておいた方がよさそうでしょうか。

ETFを増やしていくのが一番確実だなと個人的には結論づけています。
またそれにプラスする形で【高配当銘柄】と【高成長銘柄】と【連続増配銘柄】を組み合わせて比重を高める方向を考えております。
HDVを買うことで、
今保有しているT・そして競合のVZ
今保有しているKO・そして競合のPEP
といった組み合わせが出来ますので自らの買おうとしていた商品の延長になるのではと思っています。
VYMは組み入れ数が多くなりますのでまた異なりますが、
T・VZの組み合わせは勿論ありますし、
KOも入っています。(PEPは上位にはありませんが)
こういった背景から今後の購入銘柄についてはETF特化で行く予定です。
アメリカ株は投下資金を日本円に戻すことはしない予定なのでしっかり増えていきますね。


含み損も大分落ち着いてきました。
2020年7月下旬時点での米株の投資比率について
現状の投資比率に関しては以下の通りです。
基本的にはETFを中心としながら、更なる配当や値上がり益を得る為に分散していこうと思います。

エネルギー銘柄はやや安定感があり、値上がりは大きくはないですが安定した価格と配当を持っていますのでこちらを増やすことは考えられるなとは思います。
タバコ銘柄は非常に高配当です。
ですがESG投資という観点から投資資金を撤退されつつあり、訴訟リスクなどがあります。
商品価格値上げもありますので正直心配はしていないのですが、一気に禁止する風潮などが出た場合怖いと思います。
私の銘柄の中で一番ダメージの大きいロイヤル・ダッチ・シェルですが、引き続き厳しい状況は続きそうです。
30ドル前後で安定されてしまうとやや厳しいですね。
配当が1.28ドルになってしまうと30ドルに対してならば利回り4.2%になりますが、取得価額が50ドルを超えておりますので利回りは2.5%前後になってしまいます。
出来るだけ早くに配当を戻していって欲しい所です。
現在、資金調整中ということもあり購入として大きな金額は落としていませんが、ETF購入を継続して続けていきたいと思います。
米国株へ再投資をひたすら行うことは投資において非常に効率が良く、成功率が高い投資であると感じております。
アメリカ株についてのちょっとした情報はこちらに。
現状の考え方・メモについて
アメリカに関しては、
感染者、死亡者共にすごい数が継続しており、
医療崩壊が起こっていないのが不思議で仕方ないです。
デモによって更に感染は広がるでしょうし、
観光や外出などもはや普通に戻っている感じもありますので感染が止まることはないのではないでしょうか。
マスクをつける文化もないでしょうし、
自由の国!!という意識が強いでしょうから感染が収まることはないのではと思ってしまいます。
そういった意味では貴族階級?と平民階級で分断され、
貴族階級の方々は感染するようなリスクを冒さずに平穏に過ごしているのではと思ってます。
正直この先どうなっていくんでしょうね。
ワクチンが出来た!となってもすぐには全てで回ることはないでしょうし、
で回ったら株価は一気にあがるのでしょうか。
うーむ。
難しいですね。
日本株はこちら。
先月は平穏になってきたと思っていたのですが…
再度感染拡大ですね。
週を追うごとに感染者も増えてきており、マスコミも騒ぎ出しています。
ただこれ、正直どの程度警戒すべきなのかもうわからなくなっていますよね。
米株投資には複利の力が強く強く働くと思います。
株価はあがり、増配は続く銘柄に投資することで資産をしっかり確実に積み増すことが出来ます。
生活としてどれだけの資金が必要なのかも考えていきましょう。
固定の削減をしていく際にも必要ですし、将来生きていくためにも必要な考え方です。
※あくまで個人の考えです。株式投資に関しては自己責任にてお願いいたします。
株式投資の為には証券口座が必要です。
楽天証券であればポイントが貰えたり、ポイント投資も可能になってきております。
取引手数料でも安値基準ですので問題はございません。
私もメインで使っておりますが非常に使いやすいです。
まず口座を開設して、1つ銘柄を買ってみないとスタートは出来ないので是非行ってみてください。
勿論口座開設・口座維持費は無料です。
こちらも登録してみました。
皆様も是非使ってみてください。投資家の個人ブロガーの方の記事が載っており非常に勉強になります!