2020年8月下旬時点でのアメリカ株実績報告(それでもGAFAMは強かった

直近半年でS&P500を眺めています‥‥
AFAMがすごいです。グーグルはやや弱い気もしますが広告収入が少し落ちてしまったので仕方ない気もします。

ということは逆に言うとそれが戻ってきたのであれば株価の上昇も来るんですかね。

アップルが今週2兆ドル達成したということもあり、
コロナ禍でも稼ぎ出す力は本当に素晴らしいですよね。

しかしながらその少し前には独占に対して国から苦言が入るなどの状況もありましたので環境は変わるかもしれませんが…

ただITって1位の企業が全部をかっさらうという状況は普通な気もするんですよね。
仕事とかでも結局みんなが同じものを使わないと話にならないということもありますし。

ちなみに前の記事はこちらです。
前の記事を書いた日にはGAFAMが急落していたのですが、結局上がっているのと見ると本当に難しいなって思います。

2020年8月下旬時点での米国株評価損益

時価評価額合計[USドル]:25323.98(前回時点: 23292.31USドル )
円評価換算: 2,679,015円(前回時点:2,480,855 円 )
(参考為替レート:105.79円/USD、前回為替レート 106.51円/USD)

前回から引き続きレートが良くないです…

前回もこのぐらいでドル転していたのですが、
105円~107円ぐらいで推移しているので今後この幅から出るまではドル転待ちかなと思っています。

株価がコロナにより急落していた時に少しずつ追加していた銘柄はプラスが大きく出ております。
逆にコロナの被害を受けた銘柄に関しては大きく下がっている感じです。

投資信託だけがプラスが出ているように、結局はETFの安定感は非常に強いと思います。


そういう意味では
・ETFを基本にする
・高配当個別銘柄を購入し、配当の上乗せを目指す。
・高成長個別銘柄を購入し、価値の上乗せを目指す。
・連続増配銘柄を購入し、配当利回りの増加を目指す。

ということを基本に頑張っております。
しかしながら画像で見るとわかる通り、個別株を購入することのリスクはあるなというのが理解できると思います。

リスク許容度によるとは思いますのでその比率は考えてみて下さい。

じわじわと増えてくるので気持ち的にも高まります。

含み損は徐々に減ってきておりますので今後も配当再投資をしっかり行っていこうと思います。

2020年8月下旬時点での米株の投資比率について

現状の投資比率に関しては以下の通りです。

方針としては
・ETFを基本にする
・高配当個別銘柄を購入し、配当の上乗せを目指す。
・高成長個別銘柄を購入し、価値の上乗せを目指す。
・連続増配銘柄を購入し、配当利回りの増加を目指す。
ということを目的に頑張りたいと思います。

基本的にはETFを中心としながら、更なる配当や値上がり益を得る為に分散していこうと思います。

エネルギー銘柄はやや安定感があり、値上がりは大きくはないですが安定した価格と配当を持っていますのでこちらを増やすことは考えられるなとは思います。


タバコ銘柄は非常に高配当です。
ですがESG投資という観点から投資資金を撤退されつつあり、訴訟リスクなどがあります。

商品価格値上げもありますので正直心配はしていないのですが、一気に禁止する風潮などが出た場合怖いと思います。

アップル(AAPL)は本当に恐ろしいですね。プラス80%以上です。
正直な所これだけに1点賭け出来ればどれだけ楽なことか…

ただ私自身は非常に小心者なので分散しつつということになってしまいます。

同時期に購入したVOOもプラス20%となっており、こういうのを見るとタイミングの重要性を感じることが出来ます。

他にも同時期にユニリーバ(UL)はプラス30%ですし、コカ・コーラ(KO)はプラス5%程度ですが、プラスにはなっております。

淡々と購入することと、下がったと思ったら更に追加出来ればプラスを狙うことが出来るでしょうね。

現在、資金調整中ということもあり購入として大きな金額は落としていませんが、ETF購入を継続して続けていきたいと思います。

米国株へ再投資をひたすら行うことは投資において非常に効率が良く、成功率が高い投資であると感じております。

アメリカ株についてのちょっとした情報はこちらに。

現状の考え方・メモについて

なんだかんだで大統領選挙も迫ってきており、
更にコロナ禍での混迷も極めており、

未来は全く読めていない状況です。
今後どうなるかわからないので、一旦大きな買い増しはやめるべきかもしれません。

ただそういう時にチャレンジするからこそ大きな利益を取れるということもあり、難しいです。

日本株はこちら。
Gotoキャンペーンにより旅行業界は多少息がつけたと思います。
また感染者も増えていますが、うまくWithコロナとしての形を成してきたのではないかと思います。

米株投資には複利の力が強く強く働くと思います。
株価はあがり、増配は続く銘柄に投資することで資産をしっかり確実に積み増すことが出来ます。

生活としてどれだけの資金が必要なのかも考えていきましょう。
固定の削減をしていく際にも必要ですし、将来生きていくためにも必要な考え方です。

※あくまで個人の考えです。株式投資に関しては自己責任にてお願いいたします。

株式投資の為には証券口座が必要です。

楽天証券であればポイントが貰えたり、ポイント投資も可能になってきております。

取引手数料でも安値基準ですので問題はございません。

私もメインで使っておりますが非常に使いやすいです。

まず口座を開設して、1つ銘柄を買ってみないとスタートは出来ないので是非行ってみてください。

勿論口座開設・口座維持費は無料です。

楽天証券

こちらも登録してみました。
皆様も是非使ってみてください。投資家の個人ブロガーの方の記事が載っており非常に勉強になります!

Twitterでフォローしよう