
米国株の記事一覧


米中問題が表面上はひと段落し、下がってきた株価も戻ってきて一旦の平穏状態という所でしょうか。 https://aquacat.net/america-201909/ 先月は1ドル104円代に入ることもありましたが、今月は大分落ち着いており、レンジ幅が狭くなっております。FXを行っていた方にとっては危険が少なかったのでは...

8月にあった米中問題がある程度解決の兆しが見え始めた混乱多かったですね。下記記事の内容の通り、米株の最低手数料がグングン下がった7月末から米株の購入を行っておりました。 https://aquacat.net/rakuten-america/ 一時期1ドル104円代に入ることもありましたので買い時は多く、ある程度恵まれ...

https://aquacat.net/rakuten-america/ 上記のような形で楽天証券、マネックス証券、SBI証券の手数料が値下げされました。2017年以前はアメリカ株を買う際には皆様苦労していたことと思います。【手数料負け】という言葉もあり、一定金額を買わないと最低5ドルという手数料が厳しすぎたという物が...

マネックス証券と楽天証券で壮絶な戦いが発生している。 今まで米国株式の購入にかかる最低手数料は5ドルが基本だった。 こっちが楽天で、 こっちがマネックス。 今までどっちも5米ドルの取引手数料だったんですけど、なんとびっくり2019年7月8日からマネックスが0.1米ドルという50分の1になりました。 (この発表は7月4日...
ツイッタータイムライン
- 日本株2022年6月度配当受取額報告2022.07.06
- 日本株2021年1月度配当受取額報告2021.02.10
- 日本株2021年1月貸株金利受け取り状況2021.02.05
- 太陽光発電2021年1月分太陽光発電の売電報告に関して(日が短い冬も意外と発電される2021.01.28
- 雑記育児休業中のお金はどうなる?ボーナスが減って年収が激減。2021.01.26
- 投資信託2021年1月中旬分投資信託評価損益報告(コロナ前に戻って更に上がっていく。握力は限界?2021.01.17
- 日本株2020年12月度配当受取額報告2021.01.07
- 日本株2020年12月・年間貸株金利受け取り状況2021.01.05