[8963]インヴィンシブル投資法人の配当98%減という大事件

5月11日に2020年6月期の運用状況及び分配金の予想修正に関するお知らせを出しました。

新型コロナウイルスの影響を受けまして、マイナスの影響が出ることはわかっていました。

上記でも示した通り、最後の高配当分配金・・・と思われていたのですが「やはり」といった感じでした。

12月までは順風満帆だったのですが、2月から徐々に悪くなり、3月にもう少し悪くなり、大丈夫かと思った所で4月の完全死亡といった感じです。

価格・配当について

インヴィンシブル投資法人
現在価格:30,900円(2020年5月11日現在)

チャート画像
10年期間です
チャート画像
2年期間です

3月の大底であった2万円という水準まではいかないと思われますが、大分戻ってきました。

現在で3万円。

ただしこれで金額的には半分です。

以前のように5万円を超えていた時期は戻ってくるのでしょうか。

分配金について
2016年6月:1,186円
2016年12月:1,477円
2017年6月:1,264円
2017年12月:1,564円
2018年6月:1,430円
2018年12月:1,683円
2019年6月:1,656円
2019年12月:1,725円
2020年6月(予想):1,812円⇒30円
2020年12月(予想):1,647円⇒未定


分配金についてが上記の通り、大幅減配となりました。
6月は98%カット。
12月はもう少し戻るのでは・・・?とは思いますが未定となっております。

ここまで順調に伸ばしてきていただけに悔しいですね。

1年後に3000円程度の配当まで戻る・・・と仮定するのであれば非常にお得な値段ですが現段階では想定不可能ですね。

保有物件等について

物件タイプは(2020年1月度)末現在

  • ホテル:88.1%
  • 住居:10.8%
  • 商業施設:1.1%

地域別比率は (2020年1月度)末現在

  • 東京23区:32.1%
  • 首都圏:13.2%
  • 北海道:13.3%
  • 中部:10.4%
  • 関西:8.7%
  • 九州:7.0%
  • その他:8.5%
  • 海外:7.0%

2019年の客室稼働率は
1~6月:88.6%
7~12月:88.5%
といった水準でした。

また2019年1月は84.5%に対して、2020年1月は81.9%と軽微ですね。

3月の実績は43.8%まで落ち込んでいます。
4月は更にその半分以上まで落ち込んでいるのではないでしょうか。

5月もゴールデンウィークが全滅、それ以後も月末までは復帰しないでしょうから厳しい状況が続くでしょう。

2.5か月分が0ということになっておりますので売上予想の50%というのは6月もあまりよくない数字での予想ということですね。


個人的考え

大底であった株価:19,250円
そして2019年に出ていた分配金3,381円が受け取れたとなると利回りは17.6%まで跳ね上がっていたのですが…

その為には今回と次回の倒産リスクやら無配リスクを抱え続けないとですからね…
耐えられるような人は大分ぶっ飛んでると思います。

今回出ていた予想ですが、売上が51.8%減、営業利益が89.7%減、経常利益98.3%という形で倒れる寸前だったといえるでしょう。
https://www.invincible-inv.co.jp/news/upd/140120200511407937.pdf

また以下のような想定稼働率も効いてくるでしょうね。
6月がもう少し良い数字なら良いとは思うのですが…

ちなみに外国はスッパリ行かれております。
稼働率0です。

現在考えられている手段として、テレワーク応援プラン等も作られているようですので頑張ってほしい所です。

勿論規模の大きいシェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホテル等は東京ディズニーリゾートの隣接ですので稼働してもらわないことにはどうにもならないでしょう。

現状として財務的な懸念はないものと考えられているようです。
今持っている方はそこを信じて握りしめるしかないですね。

休止状況は以上の通りです。

6月からある程度動きだしてくれると嬉しい処なのですが…

インヴィンシブル投資法人について1回目の記事↓

 ※あくまで個人の考えです。株式投資に関しては自己責任にてお願いいたします。

まとめリンクについて

REITについてまとめております。今後は紹介している投資法人もまとめられたらと思います。

以下は高配当株のまとめ記事です。


また、株式投資で株主優待や配当で儲かる仕組みについて再確認出来る記事です。
よろしければあわせてどうぞ。

※あくまで個人の考えです。株式投資に関しては自己責任にてお願いいたします。
今回の暴落では本当に自己責任でお願いします。誰かが「底だって言ったから」っていうのは一番ダメージを追う可能性もあります。本当に注意。

株式投資の為には証券口座が必要です。

楽天証券であればポイントが貰えたり、ポイント投資も可能になってきております。

取引手数料でも安値基準ですので問題はございません。

私もメインで使っておりますが非常に使いやすいです。

まず口座を開設して、1つ銘柄を買ってみないとスタートは出来ないので是非行ってみてください。

勿論口座開設・口座維持費は無料です。

楽天証券

こちらも登録してみました。
皆様も是非使ってみてください。投資家の個人ブロガーの方の記事が載っており非常に勉強になります!

ここまで読んで下さった方でツイッター以外から来た方よろしければフォローお願いします。

ゆうき@節約投資 (@setsuyakutousi) | Twitter

noteも書いてみました。

ゆうき@節約投資@みずにゃ|note

Twitterでフォローしよう