
2020年2月中旬編
結構下落があったものの、含み益維持は継続です。
取引回数はどんどん少なくなっているので現状は落ち着いている感じです。
前回はこちら。
2020年2月中旬時点での日本株評価損益
今回日本株評価額:8,515,070円(評価損益:+576,651円)
前回日本株評価額:8,794,920円(評価損益:+466,686円)
保有銘柄は前回+2で25銘柄です。
enish[3667]、九州リースサービス[8596]です。
enishは短期で行く予定です。
九州リースは新規です。こちらは現状で株主優待と配当で3%程度なのですが、今後の増配に期待したいなぁといった所です。現状でも配当性向がかなり低いのでもう少し出てくるのでは…?と考えながら購入してみております。100株なので大したことはないのですが。


コロナウイルスで下落していた銘柄が軒並み戻ってきております。
タカラトミーが含み損になってしまったのが少しショック!
2月12日に自社株買いを発表しているので償却も併せて行っていただきたいところです。タカラトミーは3年以上の保有を想定しておりますので長期的に頑張ってほしい所。
JTは大幅下落しているのが気になるところ。連続増配記録が終わってしまったのが少し悲しいです。
日本たばこ産業
トーセイ・リート投資法人
投資法人みらい
CREロジスティクスファンド
三菱ケミカルHLDGS
FPG
ヤマハ発動機
三菱商事
あおぞら銀行
オリックス
インヴィンシブル投資法人
日本再生可能エネルギー
KDDI
沖縄セルラー電話
関西電力
楽天
ニチリン
タカラトミー
タカラレーベン
ヤマダ電機
クワザワ
引き続きこのメンバーの中では楽天が非常に弱いですね。
コロナウイルスの時に買い増し出来なかったのは悲しいですが、元に戻ってきた感じ。
なのでほっておいてますw
全戻しにはなっていませんが、だいぶ落ち着いてきた所。

現状の考え方・メモについて
JTがまた大幅下落を始めたのが気になります。
半年ごとに、38,500円ですので現在の含み損68,500円は少し悲しいですね。
またインヴィンシブル投資法人に関しても、コロナウイルス+昨今のインバウンド減の影響が出ています。
関西の売上は特に大幅減みたいですよ…今後どうなるかわからないのが怖い所です。
基本的には上昇傾向にあるので放置放置ですね。
追加でほしい銘柄を探しているのですがなかなか見つからず…現状の銘柄追加もありですかね。
※あくまで個人の考えです。株式投資に関しては自己責任にてお願いいたします。
株式投資の為には証券口座が必要です。
楽天証券であればポイントが貰えたり、ポイント投資も可能になってきております。
取引手数料でも安値基準ですので問題はございません。
私もメインで使っておりますが非常に使いやすいです。
まず口座を開設して、1つ銘柄を買ってみないとスタートは出来ないので是非行ってみてください。
勿論口座開設・口座維持費は無料です。
こちらも登録してみました。
皆様も是非使ってみてください。投資家の個人ブロガーの方の記事が載っており非常に勉強になります!