買い物をすることで節約となる3ポイント

アマゾンのセールに関して記載を致しましたが、

何故かといえばこれも一つの節約だと思っているからです。

え?

買い物=節約 ?

だと誰もが思うと思います。

勿論買い物をするから節約、だからいくらでも買い物をしよう!

というわけではありません。

ミニマリストであったら今回の記事はどうしようもないと思うので回れ右かなと思うのですが、それ以外の方でしたら改めて認識をしておいてほしいなと。

買い物=節約

となる3ポイント

それは

1)必需品を買う節約

2)時間を買う節約

3)お金を浮かす節約

の3つの考え方があるかなと思います。

1)必需品を買う節約

必需品はいつか必要になります。

腐るものや時間経過による劣化が激しいものは難しいですがそれ以外でしたらある程度の買いだめは行っても問題はないと思います。

いつか必要になるものを出来るだけ安いタイミングで購入する(今回であればアマゾンセール)

そういう意味では、お米や洗剤・シャンプー、靴下やシャツ等が挙げられますね

2)時間を買う節約

時短になる商品、アイテムはそれ自体ではお金が発生してしまいますが、購入以後時間を浮かせることが出来るのならそれは節約に繋がるということです。

わかりやすいものだと圧力鍋とかですね。

作る時間が減ればそのまま浮いた時間は別のことに使うことが出来ます。

あとはルンバ・食洗機という形での時短家電は一番効果があると思います。

勿論投資金額が大きいので驚きますけどね。

3)お金を浮かす節約

外出したり、様々なことをするとお金を使うものです。

そういう意味ではそれをしないで済むということはお金の節約になると思います。

私にとってはkindleがそれにあたりました。

勿論kindleに関しては時間を潰せて・・・というものもありますが、本を安く買うことは出来るというのはどうせ買うなら安く買いたいからですね。

上記のように物事は考え方次第でいかようにも変わります。

節約とは何か考えて、必要なものを必要な通り、購入する必要があると思います。

自分には何が必要か是非考えてみていただければと思います。 

ここまで読んで下さった方でツイッター以外から来た方よろしければフォローお願いします。

ゆうき@節約投資 (@setsuyakutousi) | Twitter

noteも書いてみました。

ゆうき@節約投資@みずにゃ|note

Twitterでフォローしよう