![[3453]ケネディクス商業リート投資法人の価格・分配金・保有物件・特徴について](http://aquacat.net/wp-content/uploads/2019/04/shopping.jpg)
REITの紹介です。
3月末、9月末で配当の出るケネディクス商業リート投資法人です。
分配金はリートの中ではやや高め4.7%です。
それでは見ていきましょう。
該当リートの情報について
名称:ケネディクス商業リート投資法人
運用資産タイプ:商業施設特化型
時価総額:1,379億円
時価総額1,000億円以下だと機関投資家の候補から外れ、1ランク落ちることがあるようです。
一般に【小規模REITは1000億以下】となっております。
物件取得額:2,138億円
物件数:55棟
価格・分配金について
必要価格:271,700円(2019年5月16日現在)
2015年からですのでまだまだ未知数な部分もあります。
現時点では好調に推移しております。
ただ2年のグラフを見てわかる通り一気に価格が上昇しましたので今買うことが得策かどうか、じっくり考えて購入するのが良いと思います。
分配金について
2015年9月:7,414円
2016年3月:6,846円
2016年9月:5,974円
2017年3月:6,044円
2017年9月:6,115円
2018年3月:6,255円
2018年9月:6,299円
2019年3月:6,477円
2019年9月(予想):6,480円
最初2回は高めの数値でしたが、その後はじわじわと上昇傾向にある形かなと思います。

_______________________
今流行のクラウドファンディングです。
仕組はREITに近く、皆様から投資を少しずつ集め、資金調達のニーズがある会社に対して投資を行うプログラムです。
そこで発生する金利の一部が分配される形となります。


こちらもリスクは勿論ありますが、利回りとしてはやや大きめになりますので資産のうち、一部であれば効果的に運用が可能だと思います。
いきなり資産の90%を1か所に預ける!とかは絶対ダメですよ!
_______________________
保有物件等について

NSC(ネイバーフッドショッピングセンター)が半分ですね。食品スーパーを核としておりますので非常に地域密着しているものが多くあります。
イオンのマックスバリューが一番皆様にわかりやすいのではと思います。
SS(スペシャリティストア)はドラッグストア、コンビニエンスストア、スポーツクラブ、家電量販店などの各種専門店とのことです。
CSC(コミュニティショッピングセンター)、SM(スーパーマーケット)もございますね。


一番上、契約期間の面から見るとかなり長期での契約が多い為、安心感が高いと思います。
また一番下の賃料構成比についても固定賃料が殆どを占めており、安定した賃料の確保が見込めると思われます。
歩合だと上がある為、夢が持てるかもしれませんが、逆に下がるかもしれないというリスクはある為難しい所です。
投資物件
1.フルルガーデン八千代(千葉県八千代市)
2.ブルメールHAT神戸(兵庫県神戸市)
3.サンストリート浜北(静岡県浜松市)
4.ロゼオ水戸(茨城県水戸市)
5.ブルメール舞多聞(兵庫県神戸市)
1はCSC
2~5はNSCと食品スーパーとあわせた施設が多くありますね。
個人的考え
商業施設特化REIT。
食品スーパーとあわせた施設(NSC)が50%を占めている。人々の生活必需品である食がついている為、非常に生活密着であり、利用者の使用頻度も高い物件が多くあるように感じます。
そういう意味では他のREITの商業特化の内容とは完全に別個のものであると感じられます。
稼働率も99%を上回っており、固定賃料が多いこともある為、安定感はあるのかなと思います。
しかしながら上部に記載しております通り、価格が直近ではねている部分もありますので今が安値帯なのかはしっかりとチェックする必要があると思います。
※あくまで個人の考えです。株式投資に関しては自己責任にてお願いいたします。
また証券口座はお持ちですか?持っていない方はまず無料で開設して、1つ目の株なりリートなりを購入してみることも経験になります。勿論取引等は無くても口座維持費はかかりません。

まとめリンクについて
REITについてまとめております。今後は紹介している投資法人もまとめられたらと思います。
以下は高配当株のまとめ記事です。
また、株式投資で株主優待や配当で儲かる仕組みについて再確認出来る記事です。
よろしければあわせてどうぞ。
ここまで読んで下さった方でツイッター以外から来た方よろしければフォローお願いします。
ゆうき@節約投資 (@setsuyakutousi) | Twitter
noteも書いてみました。