![[3281]三菱地所物流リート投資法人の価格・分配金・保有物件・特徴について](http://aquacat.net/wp-content/uploads/2019/07/mitsubishi-buturyu.png)
REITの紹介です。
2月末、8月末に分配金が出る三菱地所物流リート投資法人です。
分配金はリートの中ではやや低めの3.59%です。
スポンサーは名前の通り三菱地所です。
それでは見ていきましょう。
該当リートの情報について
名称:三菱地所物流リート投資法人
運用資産タイプ:物流施設型
時価総額:752億円
時価総額1,000億円以下だと機関投資家の候補から外れ、1ランク落ちることがあるようです。
一般に【小規模REITは1000億以下】となっております。
物件取得額:832億円
物件数:10棟
NAV倍率という純資産価値に対しての投資口価格の割安度を見てみますと1.14です。
1より低ければ割安目、高ければ割高目という株式で言うPBRのようなものですのでそういう目線から言うとやや高めといえるでしょう。(現状は0.8~1.4に全REITが入っています。)
_______________________
今流行のクラウドファンディングです。
仕組はREITに近く、皆様から投資を少しずつ集め、資金調達のニーズがある会社に対して投資を行うプログラムです。
そこで発生する金利の一部が分配される形となります。


こちらもリスクは勿論ありますが、利回りとしてはやや大きめになりますので資産のうち、一部であれば効果的に運用が可能だと思います。
いきなり資産の90%を1か所に預ける!とかは絶対ダメですよ!
_______________________
価格・分配金について
必要価格:306,000円(2019年7月23日現在)
上場が2017年9月ですのでここから伸びてくると思います。
格付けでは既にAA-も貰っているみたいです。
直近で一気に伸びてしまったので今後は少し手を出しにくいですね。
配当について
2017年8月:5,441円
2018年2月:5,580円
2018年8月:5,292円
2019年2月:5,492円
2019年8月(予想):5,492円
2018年8月に少し下がっておりましたがそれ以外は安定して金額が得られそうです。
保有物件等について

首都圏メインですね。色んな地域に分散されている投資法人も多い中では結構寄っていると思います。

物流リートとしてこれも気になりました。
10,000㎡以上でも結構大きめなのですが、約70%が30,000㎡以上とかやべぇな!!!って感じです。

三菱地所7.5%っていうのも分散が図られていていいですね。
投資物件
1.ロジポート相模原(神奈川県相模原市)
2.ロジポート橋本(神奈川県相模原市)
3.ロジクロス厚木(神奈川県厚木市)
4.MJロジパーク厚木1(神奈川県厚木市)
5.MJロジパーク福岡1(福岡県糟屋郡宇美町)
10棟なのであれですが、1位相模原が投資比率25.7%、2位橋本が21.9%です。
更に数を増やすことで分散投資へとつなげていってほしいと思いますね。
個人的考え
三菱地所という超巨大企業による開発・運営がありますので非常に安心感が強いです。
しかしながら投資法人としてはまた2年程度ですから、規模的にもまだまだ成長過程です。
また物流施設以外も考えているようですので安定性は更に増すのかなというイメージ。地域に関しても今は上位投資比率を誇っている倉庫がありますが、もう少し数が増えれば分散も図れるのでは・・・というイメージです。
また少し面白いのがJ-REIT初(とうたっている)の「投資口パフォーマンス完全連動型報酬」です。
配当のパフォーマンスと東証REIT指数に係るパフォーマンスを比較して、差異分を一定の範囲で報酬連動型として増減させる仕組みのようです。
頑張ろうって思ってくれて成績を出してくれるならそちらの方が良いですよね。
是非行って貰いたい所です。
他の物流REIT
物流REITを少し紹介いたします。
2月末、8月末に分配金の出るGLP投資法人です。
利回りは4.28%ですが、スポンサーが日本GLP株式会社、非常に巨大な物流会社のグループです。
2月末、8月末に分配金の出るラサール投資法人です。
利回りは4.91%、スポンサーはラサールグループです。
1月7月に分配金が出る伊藤忠アドバンス・ロジスティクスです。
利回りは4.55%、スポンサーは伊藤忠商事とこちらも大物です。
こちらは6月12月に分配金の出るCREロジスティクスです。
利回りは5.2%、スポンサーはシーアールイーです。
※あくまで個人の考えです。株式投資に関しては自己責任にてお願いいたします。
また証券口座はお持ちですか?持っていない方はまず無料で開設して、1つ目の株なりリートなりを購入してみることも経験になります。勿論取引等は無くても口座維持費はかかりません。

まとめリンクについて
2月8月に分配金の出るリートはまだまとめていないので・・・
以下は高配当株のまとめ記事です。
また、株式投資で株主優待や配当で儲かる仕組みについて再確認出来る記事です。
よろしければあわせてどうぞ。
ここまで読んで下さった方でツイッター以外から来た方よろしければフォローお願いします。
ゆうき@節約投資 (@setsuyakutousi) | Twitter
noteも書いてみました。