
勝手な雑記を書きたくなったので書かせていただきます。
本日のお題がこちらです。
自分たちに都合のよいように商品を改編したり、フードコートのこういった使い方をしていると回り回って全員が制限され、損することになるから気を付けてほしいとは思う
— ゆうき@節約投資@みずにゃ (@setsuyakutousi) May 9, 2019
フードコートへの持ち込みや無銭滞在が断じて許されない理由 #BLOGOS https://t.co/XFAqKA3TgT
割りと大真面目に商品を潰したり、
使い方の幅を狭めていると思う
いいかんじ、という幅を全て潰しているのはこういう人たちです。 https://t.co/QxfpzbkmIv— ゆうき@節約投資@みずにゃ (@setsuyakutousi) May 10, 2019
【フードコートで無銭滞在NGの理由】 "電源を使われたら電気代が発生しますし、Wi-Fiを使われたら他の客が利用する帯域が狭まってしまうからです。どちらとも、テナントにとっては無駄な資源の消費となってしまいます。"
使うこと自体は問題はあるのですが・・・
ただそうすることで、
ショッピングセンターが店舗に対してコストを強いる
→店舗は価格に転嫁する
→安い店舗は撤退して、ある程度の単価を取れる店舗しか残らない
→高い店舗が更に高い費用で商品提供へ
→無銭飲食でフードコートを使うどころか、フードコートが無くなる
という事にもなりかねません。
これで、そこにはいかないからいいじゃんという理論になるかもしれませんが、郊外には施設自体もあまり数が無い為、そこがつぶれたら終わってしまうということもありえます。
ゲーム理論に近い部分がありますが、個人での得だけ考えていく人が増えていくと、全体としても損が発生していくと思います。
どうしても微妙な気持ちになってしまうので記載しておこうと思いました。