2020年12月度配当受取額報告

毎月楽しみな配当受取報告です。

9月に続き、3,6,9,12月は日本株に投資しているものからするとボーナス月になっていると思われます。
そういう意味では非常に気分もモチベーションも上がります。

今年はコロナの影響があり、減配や無配という危険もある中しっかりと配当を出してくれた会社はしっかり記憶しておこうと思いますね。
逆に減配してしまった所も理由と共に記憶しておきたいと思います。

先月の配当報告はこちらです。

入金額がポイントになりますが、
毎月しっかりと金額、保有株数を増やしていくことで大きな減配がない限りは【配当は右肩上がり】になっていきます。

しかも以下の目安のように、
将来どこまで配当だけでカバー出来るのかということも指標の一つとして取り扱えると思います。

配当受取目安

年間24,000円(月2,000円)⇒格安SIMスマホ代相当

年間120,000円(月10,000円)⇒水光熱代相当

年間240,000円(月20,000円)⇒食費相当

年間60万円(月5万円)⇒家賃相当

年間120万円(月10万円)⇒生活費相当

年間240万円(月20万円)⇒家賃+生活費+投資信託費用相当

年間300万円(月25万円)

年間360万円(月30万円)

1つ1つ小さな階段を決めて、これがカバー出来る、これがカバー出来ると認識すると生活に安心感が出てくると思います。

年間120万円を達成するとひとまずの生活費としてはカバー出来そうですので大きな目標としてはここになるかなと思います。

今年はまだまだ家賃相当に届くか…?といった感じです。
もっと元本が必要になるので入金投資法を頑張っていきます。

配当はどれくらい?

配当は受取日ベースになっております。
その為、今月12月に受け取った分は日本株は9月分がメイン、米国株は11-12月の分がメインです。(ずれもございます。)

銘柄配当受取額
あおぞら銀行3,000
三菱ケミカル6,000
タカラトミー750
三菱商事13,400
オリックス17,500
KDDI12,000
九州リースサービス750
ナフコ2,300
タカラレーベン2,400
FPG6,900
三谷産業450
日本電信電話5,000
ソフトバンク8,600
PFF867
HDV2,294
RDSB2,241
SPYD12,557
WM170
VYM1,843
KO1,061
VOO430
HII1,770

1か月の合計は102,282円でした。
(1ドル103.5円換算)

非常に金額が大きくなった12月でした。
10万円も突破し、一つのハードルを越えた感じです!

1万円を超える銘柄がいくつもあり、
三菱商事
オリックス
KDDI
米株からもSPYDと柱が何本もありました。

勿論、銘柄入れ替え等も行っており
あおぞら銀行
三菱ケミカル
ソフトバンク
等からは離れております。

あおぞら銀行の配当性向50%というものは普段なら魅力的に映りますが、コロナの中であり数年間は苦しみそうなので売却となりました。
三菱ケミカルについても以前は高配当ということで私も記事を書いておりましたが、減配も発表され戻る気配も見せない。また上層部に関しても配当に関しての意識が非常に弱そうという懸念があり、今回売却ということになりました。

ソフトバンクはあの配当性向です。
一定期間はおいしい思いが出来るとは思いますが、その爆弾がいつ爆発するかわかりません。
昨今の菅さんのスマホ代についての言及等もあったことから携帯業界の利益は多少減るのではないかと思っております。
そうなった時、「投資をかけるので配当辞めるわ!」とか孫さんなら言いそうなので。

2020年11月時点での配当金の合計

今月の受取金額は102,282円です。
(米ドル103.5円換算。)

少ない月を増やすか、多い月を更に伸ばすか、
本当に悩ましい所です…がこの数値を見ると3,6,9,12月だけでもいいかと思えてしまいますね。

両方ぐんぐん育ってくれることが一番なのですが…
今年初めての10万越えということで非常にうれしいです。

その立役者となっているのは
オリックスと

KDDIかなと思っております。

三菱商事はまだまだうちのPFに入ってから歴は浅いので今後頑張ってもらいたいと思います。

まとめ、今後の方針

さて、12月になり今年初の単月配当金10万越えです!
桁が変わるところは一つの基準という感じがするので非常にうれしいですね。

まだまだ思い描くようなPFにもなっていませんし、金額もまだまだ少ないですが来年も頑張っていきたいと思います。
今年の末には子供が生まれますのでジュニアNISAと奥さんのNISAもしっかりと埋めながら家族としての資産を積み上げていきたいですね。

そこで来年は3,6,9,12月の配当金が10万円超えられればそこから配当を再投資も出来るでしょうし、時間も味方につけられるでしょう。

どんどん資産を増やしていき、幸せに暮らせる体制を作っていきたいと思います。
これを読んでくれている方も是非最初の1歩を歩んでみてほしいですね。

※あくまで個人の考えです。株式投資に関しては自己責任にてお願いいたします。

株式投資の為には証券口座が必要です。

楽天証券であればポイントが貰えたり、ポイント投資も可能になってきております。

取引手数料でも安値基準ですので問題はございません。

私もメインで使っておりますが非常に使いやすいです。

まず口座を開設して、1つ銘柄を買ってみないとスタートは出来ないので是非行ってみてください。

勿論口座開設・口座維持費は無料です。

楽天証券

こちらも登録してみました。
皆様も是非使ってみてください。投資家の個人ブロガーの方の記事が載っており非常に勉強になります!
またよろしければ応援の為クリックもお願いします。

Twitterでフォローしよう