
本日3月18日9:06にgoogleアドセンスに合格致しました!
下記の記事を書いた時にほぼ同時に申請を行ったので3月2日の登録でした。
合格という結果が出るまで約2週間でした。

むしろ落ちたほうが美味しいのでは?
とか思ってたんですが何と一発で受かってしまいました。
何をネタにしたらいいんだよ・・・
と思いましたがめでたいことではありますのでネタにしようと思います。

なんかブロガーの第一歩感あるし。

目次
Google AdSenseってなんだろう
公式より「大好きなことを収益に。」というコンセプトの元、AdSenseは、自分のウェブサイトに広告を掲載するだけで収益が得られる無料のサービスですと書いてある。
簡単に言うとgoogleが自動でウェブサイトに広告載せるから、クリックされたらお金貰えますよってことです。
下のようにアメリカンなお姉さんがやりたいことやって、幸せーって感じを出しているのだろうが、伝わらない。
アドセンス合格画像でもそうなんだが、すごい満面の笑みである。
私も半年後ぐらいにこうなりたいものである。

AdSenseの4つのステップ
- サイトに掲載する広告を選ぶ
- 広告の配置を決める
- 表示されるのは入札単価の最も高い広告
- 収益を受け取る
と非常に簡単である。
収益を受け取るのは遥か遠い未来のことだと思われ、3つ目の広告については自動で決まるため、実質的には2ステップかもしれない。
というか広告選んで、配置選んだら終わりですね。
まぁそんな感じなんですが、広告の配置を決めるのがすごい大変でした。
次の機会に書こうと思います…いろんなブログ見てみたのですがなんもわかりませんでした…
どんなのがAdSense?
皆様もホームページを見ていたら、これかなと思うことがあると思いますが下のやつとか

これもそうみたいですね。

こんな感じで出ているのがアドセンス広告のようです。
これらをクリックされることで画像サイズや場所に応じて、一定の収益が発生するという仕組のようです。
GoogleAdSenseの規定にひっかかると聞いていたこと
調べている中では大抵書いてあったことが3つ程あったので共有しておきたいと思います。
これ以外にもあるかもしれませんが一番大きいのはこれかなと。
独自ドメインのホームページ
これはスタンダートにどこでも書いてありますね。
はてなブログやライブドアブログではダメのようです。
絶対にダメかはまでは確認出来ていませんが独自ドメインでないホームページで通過したという記事はある程度調べてみましたが出てこなかったので多分本当かと。
独自ドメインと独自サーバーを持って、WordPressで作成したホームページというところまでは統一条件ということでの認識かと。
プライバシーポリシーの作成・設置は必要ない?
これに関してもかなりのサイトで書いてあったので
「作らないとなー、作らないと落ちてしまうよなー」
と思っていたのですが、合格することが出来ましたのでプライバシーポリシーに関しては必要なかったと言い切ることが出来ます。
ただアドセンス等を設置する上では必要になりそうですね。
ちょっと急いで設置してこないとです…
コンテンツでの禁止事項
- アダルトコンテンツ
- 家族向けコンテンツに含まれる成人向けのテーマ
- 危険または中傷的なコンテンツ
- 危険ドラッグおよび薬物に関連するコンテンツ
- アルコールに関連するコンテンツ
- タバコに関連するコンテンツ
- ギャンブルとゲームに関連するコンテンツ
- ヘルスケアに関連するコンテンツ
- ハッキング、クラッキングに関連するコンテンツ
- 報酬プログラムを提供するページ
- 不適切な表示に関連するコンテンツ
- 衝撃的なコンテンツ
- 武器および兵器に関連するコンテンツ
- 不正行為を助長するコンテンツ
- 違法なコンテンツ
が禁止コンテンツとして挙げられていました。(AdSenseヘルプーコンテンツポリシーより)
こういったものに関してはある一定のキーワードをもって自動で弾いているのかなと思います。
コピーなどに関してもどこまでで禁止になるかといった気持ちはありますが、引用する時は引用を記載し、それ以外の項目に関しては自分の言葉で書くことで私は乗り切ったのかなと感じてます。
アダルト・暴力といった内容は広告主にとっても不利益が出るので確かに大切な項目だと思われます。
GoogleAdSense合格の為に気を使ったこと
記事の広告を減らした
記事のアフィリエイト一旦ほぼなくしました。
何が引っかかるのかわからなかったのでひとまず全部なしにしてみようと思い、ほぼない状態だったと思います。
追加で書いていた記事に関しても同様でほぼアフィリエイトに関しては載せていなかったと思います。
何がアウトになるかわからないっていうのは結構怖かったです。
WordPressにお金をかけた
WordPressで作成して有料テーマを購入致しました。
(テーマはDIVER)
調べていくと今は無料テーマでも合格・不合格に関してはあまり関係ないのかなという感じです。
でも気合いを入れる意味にはなったので自分的には良かったのかなと思っています。
その他気を付けたこと
- 開設してすぐに申請致しました
- 毎日更新しておりました
- 記事数は合格時点で54
- 文字数に関しては1000~2500程度
- 画像や文章の引用は行っておりました
- プロフィールは一応あったものの文章はありませんでした。
- 全ての記事にアイキャッチ画像を設定(https://www.photo-ac.com/)
- このサイトから30秒で決定しておりました。
- Amazonアソシエイトはちょっとだけ載せておりました。
皆様も良きGoogleAdSenseライフを
私の記事が参考になるかは全くわかりませんが、ちょっとした注意点とかはあったかもしれません。
ただ最終的に大切なのは【自分の記事を自分で書く】ということなのかなと思います。
画像に関してもオリジナルのモノを用意しようかなとも思ったのですが、手間がかかりすぎるので辞めました。
(多分1枚につき、10円取られるとしてもフリー素材にしただろうなぁと思います。)
私の記事に関しては割とありきたりな内容かもしれませんが、自分で調べて役に立った内容を落としこんでいます。
Googleのアルゴリズムが変わったからアクセスが落ちたという記事もありますが、私は0からなので減ることもありません。
そういう意味では非常に気楽だなと思います。
そんな感じで皆でずっと記事を書きあって、成長していけるような環境で頑張っていけたらと思います。
それでは皆様も良きGoogleAdSenseライフを。
こちらに続きます。GoogleAdSenseの設定との奮闘記です。
ホームページ作成に興味が湧いて、
レンタルサーバー・ドメインの取得からであればこちらからまず確認して作成を。
ここまで読んで下さった方でツイッター以外から来た方よろしければフォローお願いします。
ゆうき@節約投資 (@setsuyakutousi) | Twitter
noteも書いてみました。