GoogleAdSenseの設定との奮闘記

アドセンスに受かったから広告を貼るぞ

アドセンスに受かったら終わりではありません。
そこが始まりなのです。

というわけで広告を貼らねば。

GoogleAdSenseの設定をして、広告を貼ってみよう

グーグルアドセンスに無事合格した!ということは以下の通り昨日書いたのですが、

設定方法が全然わかりませんでした。
なんと恐ろしい…

合格したというのに設定が訳わからないとは…
メールで

のボタンがあったので押したらいけるかなと思ったんですよね。
でもダメでした。以下のような画像が出てきたんですけどね…

まるで何言ってるかわかんないです。

色々してみたけどブログは何も変わりませんでした(当たり前)

もう一度メールを見ると以下の通りの3コマ漫画が描いてあった。
よしよし、この通りやればいいんだな。

  • 自動広告のご利用手順
  • 広告を設定
  • ページにコードを配置

自動広告のご利用手順をやってみる


なるほど。
これやったらあとはグーグルに任せることが出来るんだな!

【AdSenseホームページで[広告の設定]の[自動広告]に移動】
と書いてあったのでやってみよう。

開くとこんなページが出てきました。
【自動広告を設定】の方は特に何もなかったので、【新しいURLグループ】を押してみました。
グループに含んだらよさそうなので

メインサイトのURLがありました。
【URLを追加】を見てみると、以下のような感じに。

アドレスを追加したらよいのかな…
とりあえず1ページとカテゴリーのアドレスを追加してみました。

そして次へ。

え?
テキスト広告とディスプレイ広告?
インフィード広告?
記事内広告?
関連コンテンツ?
これONにしたら設定されるの?

最初からオンだったからいってみよう。

お。この下にも何やら項目があるぞ。
こっちはオフになってるからヘルプをみてみよう。

アンカー広告は下の感じか。
これは下によく出る画像か。まぁうざくないからこれはオンにしておこう

もう一個はモバイル全画面広告。
これ出てきたら自分だったらそのページから多分出ていくと思うのでやめておこう。

よし。設定終わりだ。
これで多分置きたい広告は伝えられたはずだ。
あとはコードを貰っておけばいけるはずだ。

QuickAdSenseを使ってみた

とりあえずアドセンスを貼りたい!とか色々なサイトで調べてみると【Quick AdSense】っていうプラグインがよさそうなことがわかったので早速入れてみることに。

Quick AdSenseダウンロードをしよう

QuickAdSenseを使ったらいける!と書いてあったので使ってみることに。
【プラグイン】の【新規登録】から【Quick AdSense】をダウンロード。

そして有効化を押すと下にQuickAdsenseが現れたぞ!
これで楽勝のアドセンスが出来るぞー

Quick AdSenseの設定を色々見てみる

ぽちっ

あ、これダメだ。
英語わかりません・・・

というわけにはいかないので必死の英語読解。

多分これはアドセンスの数だな…
なんか記事には大体3つぐらいってことでいいんだろう。
よし、デフォルト通りで次に行くぞ。


次は…position…多分場所だな。
Beginning of post:最初の場所  は Ads1ってことかな。1でいいよ。1で。
Middle of post:真ん中の場所 はチェックないけどいるよな多分。2にしておこう。
End of post:最後の場所 はチェックしているな。ランダムだとわかんないから3にしておいたら見やすいだろう。

これでよし。

Appearance…多分あらわす…出る場所のことかな。
postsはなんかどっかの場所だろう。(固定ページのことでした。)
Pagesは普通の記事のことか。
とりあえずこの辺チェックしておけば現れるだろう。

・・・・・?
ダメだ。飛ばそう。

さっき入れたAds1~3はこれか…
コード入れてないけど動かないよな。多分。

てことはさっきのアドセンスの3【ページにコードを配置】をすればいいんだ。
というわけでアドセンスさんにコードを発行してもらいにいきます。

「コードくださーい」

GoogleAdSenseに戻ってコードを貰おう

グーグルアドセンスで記事を貼るためのコードを発行してもらわないといけません。
というわけでそれっぽい場所を選択。

こっから発行かな?
なにもない

これだな。【+ 新しい広告ユニット】を押してみよう。

突然の広告達。
なるほどなるほど。3種類の中から選ぶんだな。
とりあえず後程全部作ろう。
まずは一番・・・真ん中にある【インフィード広告】をいってみよう。

ううむ。とりあえず【推奨】だ。
URLにはメインのアドレスを書いておくぞー。

スキャン中。

しばらく待とう。

何やら出てきた。ここに入れられるよってことかな。
それを選択すると置かれるだろう記事が出てきました。
サイズが合ってそうなので問題なし。

色が変えられるようなのでなんか薄く変えてみた。
ごめん、割とひっかかる感じになったので戻すか後で考えます。

ぶっちゃけ何もわからなかったので
【広告ユニット名】に【インフィード広告】とつけて終わり。

おお・・・・この画像の下にコードが出た・・・
これだ。これが欲しかったんだよアドセンスさん。

うん。とりあえず真ん中だったし、Quick AdsenceのAds2に入れておこう。

・・・そして同様に【テキスト広告とディスプレイ広告】と【記事内広告】を それぞれAds1とAds3にいれよう。

という感じで一通り設定を終えて、すぐに設定されなそうだったのでしばらく待つ。

・・・・・

・・・・

・・・

・・

上部に何か貼ってあるぞ。
これか!最近レンタルサーバー調べてたから興味があるって判断されたんだな。
なるほどなるほど。
そして下部には・・・シュノーケル?なんだろう。よくわからないけどまぁ多分興味があるんだろう・・・

一周回って逆に気になるな・・・

とりあえずこれで多分簡単な設定は出来たのかな・・・ということで一旦終わり。
色々試してみたけど全然わかりませんでした。

ちょっといろんなホームページとか見て、どの広告がいいとか受け取ったらいじってみよう。

と思ってホームページを見たら・・・

ん?
違う、そこじゃない。
え。なんでタイトルの下にあるんだろう・・・

もう力尽きるので今度にします…


バタリ

レンタルサーバーやドメインの取得からでしたらこちらから是非どうぞ。

Twitterでフォローしよう