
Amazon、楽天市場といった場所は非常に多くの商品もそろっており、値段に関してもしっかりと最安値を紹介してくれる素晴らしいシステムです。
私も利用させていただいており、本当に様々なものを買わせていただいております。
ですが、このAmazon、楽天市場にそれぞれ大きなリスクが顕在化してきております。
Amazonでのリスクは「やらせレビュー」、まともな商品に辿り着けなくなる!?
有名ブランドの商品はどんどんページの奥に追いやられており、何やらよくわからないブランドのよくわからない商品がトップに出てきている。
あげくは商品を購入して、箱を開けると「★5レビューお願いします、して頂ければ500円返金致します」といった旨の紙も実際に入っており、「これの為に書かれたレビューがあれか…」と感じたものである。これが当たり前に行われている時代だとするならばおススメで出てくる商品は全て信用出来ないと言えるだろう。
ニュースでも出ていたが、「やらせレビュー」に関しては中国の日本語を使える人間が行っていたり、上記に出ている商品を買った人間にギフト券や返金を行うことで実施している。更には反対に他の商品の評価を落とす行為も行っているようである。
これでは正直な所、必要な良い商品にたどり着けるとは到底思わない。
知り合いと話した時もこのような状況は結構あるので明らかに実物のわかる商品しか手を出さないと言っていた。私も現状キンドルのマンガ(データ)とボードゲームしか殆ど購入していない。それ以外の商品で良いものがあるかもしれないが、悪いものが多くあるから手を出せない状況になっている。
楽天はわかりにくい広告に慣れるまで使いこなしにくいセール
楽天は一言でいうと「ごちゃごちゃしている」であると思う。昨今「3980円以上で送料無料」という話題でもめていたが、それもAmazonなどではすでに実施されている状況を鑑みると仕方ないのではと思う部分もあるが、とにかくわかりにくい。
セールなど勉強してきた私は問題なく使いこなすことが出来るようになってきており、ポイントに関しても、
・楽天ROOMに登録してもらって、
・買い回りの時に10店舗購入を行って、
・クレジットの支払いで通常ポイントを全部使って、
・期間限定ポイントは楽天でんきと楽天モバイルを最優先
・余った期間限定ポイントは楽天Payと次のセールにぶち込めばヨシ
という感じでザクっとしたルールが頭の中に入っています。
ですが、初めて見たときは
・ごちゃごちゃして訳わからん。
・Amazonよりあなたへのおススメが合わない。
・商品の比較がしにくくてページ見ててわからん
・宣伝画像が大量にあって、大変なことになる
等々大変なことがありました。
結果実店舗が最強?
物によってはという前提がつきますが、実店舗だとしっかりと確認が出来て罠が少ないという意味合いでは実店舗に戻ってくる可能性もあるのかなと。
結構交渉も出来ますし、ポイントを大量に貰うことも出来るので一番安いのかもしれません。
ただ様々なものから単純に比較が出来たり、色々な店舗で同じ商品を比べるときなどはネットが強いのでうまく使っていきたいなと思いますね。