
コロナウイルスよりもインフルエンザの方が注意するべき季節です。そして今後は花粉症が非常に怖い季節です。
早くマスク売ってください。
為替レートは1月下旬108.94円/USDからの2月には109.81円/USDと順調に戻ってきておりますね。
一旦は落ち着いて来ておりますね。今後またあがっていくのでしょうか・・・私にはわかりません!!
様々な事象も安定し、落ち着いて来ております。
ですのでひとまず追加資金は抑えつつ、お金を貯めていきましょう…(といいつつ株を買ってしまうのですが。
2020年2月時点での米国株評価損益
時価評価額合計[USドル]:20,995.47(先月時点: 19457.36 USドル )
円評価換算:2,305,504円(先月時点: 2,119,869 円 )
(参考為替レート:109.81円/USD、前回為替レート108.95円/USD)

今月は多少の買い増しを行っております。
RDSB:5株x52.385ドル
SPYD:5株x38.83ドル
ABBY:5株x84.00ドル
JNK:1株x109.06ドル
HDV:4株x95.045ドル
RDSBはここから更に下がっていますね…ちょっと今後の買い増しは考えたいところです。
SPYDはある程度定期で買い増ししていきたいので問題なく追加していこうと思います。
ABBYはぐんぐん上がっているのでもう厳しいですかね。いまだに平均単価は74.548ドルですのでこれはありがたい限りですが。
JNKはややリスクの社債枠ですので安くなれば追加といったところでしょうか。
HDVは下がっていましたのできり良く追加。6株⇒10株保有へ…
少しずつでも追加して配当が増えることが最高ですよね。


含み益は再度復活です。
かなりの金額がプラスになっていますのでありがたい限りです。
マイナスになってしまった銘柄の取り扱いは考えていかないといけないところですが…というか大ダメージを受けているTUPどうしようw
0円になってもいいとは思っていたのですがさすがにこの流れは悩む…追加か?!
ある程度分散を行っている為、下がるものもありますが全体としては上がっておりますので安心して買い増ししていきたいと思います。
勿論ここから最大50%下落する可能性はあるということは頭に入れて動いておこうとは思います。
2020年2月時点での米株の投資比率について
現状の投資比率に関しては以下の通りです。

SPYD比率が育てば育つほど配当が育っている感じがしてうきうきしてます。
勿論不動産比率が多いのは注意ですが、育てていきたい点です。
投資比率 | |
2.56% | BND |
10.01% | NGG |
4.79% | PFF |
3.31% | JNK |
2.00% | ROL |
9.56% | ABBV |
4.82% | HDV |
1.94% | XLP |
11.03% | BTI |
9.07% | RDS.B |
14.87% | SPYD |
3.41% | WBK |
7.97% | GIS |
1.87% | WM |
3.43% | MO |
2.33% | TUP |
9.60% | T |
2.66% | HYG |
分散すればするほど楽しくなってしまいますし、欲しいものも増えていくのが困りものです。

ETFは積み増しを行っているのでどんどん増えていっております。
当初予定していた50%までどんどん積み増しを行っていきたいところなので頑張ります。
そしてたばこ比率も下がっていく…安くなったら仕込むかは考えどころですね。
米株に関してはひたすら積み増すことが正義だなと感じているのでそれを実行していきたいと思います。
米国株へ再投資をひたすら行うことは投資において非常に効率が良く、成功率が高い投資であると感じております。
アメリカ株についてのちょっとした情報はこちらに。
現状の考え方・メモについて
債券・ETFを増やしております。
株価が下がったら買い増し・定期的に一定数を買い増しということを続けております。
配当金額を積み重ねていくのが安定期においては強いなぁと思っておりますのでそれを実施中。
GAFAMも欲しい欲しいと思いながら見送りまくっているのが愚かな投資家私です。
今から入っても遅いかなぁ…と思いながら最高値更新し続けているので悔しい…
TUPに関しては第三四半期決算報告が出ておりましたが、売上前年比14%減。
ヨーロッパ12%減、アジア12%減、北米16%減、南アメリカ17%減と軒並み厳しそうです。
配当に関しても現状指摘がなく、価格がどんどん下がっていく…正直そのままどうにもならないなぁといった所。
米株投資には複利の力が強く強く働くと思います。
株価はあがり、増配は続く銘柄に投資することで資産をしっかり確実に積み増すことが出来ます。
※あくまで個人の考えです。株式投資に関しては自己責任にてお願いいたします。
株式投資の為には証券口座が必要です。
楽天証券であればポイントが貰えたり、ポイント投資も可能になってきております。
取引手数料でも安値基準ですので問題はございません。
私もメインで使っておりますが非常に使いやすいです。
まず口座を開設して、1つ銘柄を買ってみないとスタートは出来ないので是非行ってみてください。
勿論口座開設・口座維持費は無料です。
こちらも登録してみました。
皆様も是非使ってみてください。投資家の個人ブロガーの方の記事が載っており非常に勉強になります!