2020年3月上旬時点でのアメリカ株実績報告(地獄の底はどこにあるアメリカ編)

コロナウイルスが止まりませんね。
アメリカでも感染拡大が広まっている以上はしばらくこの流れが続くでしょうか。

中国が収まってきたと宣言しておりますので(本当なら)これが良い流れになればよいのですが…

難しい所ですね。
ノーポジで今に到達できた人はだいぶ動きやすいと思います…

今できることを考えてしっかり動いていきたいところですね。

2020年3月時点での米国株評価損益

時価評価額合計[USドル]:18829.88(先月時点: 21561.03 USドル )
円評価換算:1,979,388円(先月時点: 2,305,504 円 )
(参考為替レート:105.12円/USD、前回為替レート 108.08円/USD)

ちょっと銘柄が大きく動いています。
SPYDの追加は勿論、
VOO1株、RDSBを5株興味買い、ROLを売却。
ARCCを追加、MOも追加。

ちょっとあまりよろしくない方に傾いてしまったかなという反省も少しあります。

もう全銘柄が駄々滑っていますね。
正直全然止まる気配を見せないので段階的に買い増すのが一番かなと思い、積み増していきたいと思います。

2020年3月上旬時点での米株の投資比率について

現状の投資比率に関しては以下の通りです。

SPYD比率伸ばしております。
ただ今回の石油暴落関連の件で大きな悪影響が出そうですので注意が必要ですね。

ここまで思い切る必要はなかったのかなと少し反省中です。

投資比率 
1.45%AAPL
1.32%VOO
9.28%NGG
4.55%PFF
3.25%JNK
2.51%ARCC
4.10%HDV
1.82%XLP
9.55%BTI
7.52%RDS.B
29.56%SPYD
2.39%WBK
2.81%GIS
1.71%WM
10.52%MO
1.23%TUP
9.23%T
2.63%HYG

分散すればするほど楽しくなってしまいますし、欲しいものも増えていくのが困りものです。

ETFは積み増しを行っているのでどんどん増えていっております。
50%まで伸ばしたいと当初考えておりましたのでしっかり組み立てられております。

タバコに関しては持ちすぎ注意でいたのですが、こういう時は逆に継続して消費されるものとして安心でしょうか・・・?

米株に関してはひたすら積み増すことが正義だなと感じているのでそれを実行していきたいと思います。

米国株へ再投資をひたすら行うことは投資において非常に効率が良く、成功率が高い投資であると感じております。

アメリカ株についてのちょっとした情報はこちらに。

現状の考え方・メモについて

ちょっとダメージが大きすぎますね。
為替レートに関しても状況が厳しく、全ての銘柄が駄々滑って落ちていくという状況は痛いです。

ですが狼狽だけはしないようおちついて行動していきたいと思います。

米株投資には複利の力が強く強く働くと思います。
株価はあがり、増配は続く銘柄に投資することで資産をしっかり確実に積み増すことが出来ます。

※あくまで個人の考えです。株式投資に関しては自己責任にてお願いいたします。

株式投資の為には証券口座が必要です。

楽天証券であればポイントが貰えたり、ポイント投資も可能になってきております。

取引手数料でも安値基準ですので問題はございません。

私もメインで使っておりますが非常に使いやすいです。

まず口座を開設して、1つ銘柄を買ってみないとスタートは出来ないので是非行ってみてください。

勿論口座開設・口座維持費は無料です。

楽天証券

こちらも登録してみました。
皆様も是非使ってみてください。投資家の個人ブロガーの方の記事が載っており非常に勉強になります!

Twitterでフォローしよう