
目次
人次第で暴力はなくならない
あと十数年は会社の古い考えが蔓延りすぎてきれいにならない。
そう感じたことがありましたので記載。
顧客の為に頑張るという思考回路は理解出来ますが、過剰にやらないといけないという思考が理解出来ず、ハブられております。
現在うちの会社では30歳前後の社員が短期間で10人程度一気に抜けました。(この情報だけで調べるとわかってしまう?)
社員があまり多くない会社では御座いますので相当なダメージです。
その際に私と同期も転職活動を行っており、「辞めます」といっていたのですが今考えれば緊急措置だったんでしょうね、様々な話し合いの機会が持たれ、会社が改善していくから残ってほしいという結論になりました。(これもポーズでしょうね。)
そんな訳でうちの会社は追加で1人抜けられても困るようです。現状でも回っていないにも関わらずこれ以上抜けて回る訳がない。
本当に悪循環ですね。
でも改善しようと本腰は入れていない感じですね。
所帯が小さければ小さいほど暴力は産まれる
営業所ごとがどうしても3-5名程度になりますので班メンバーみたいになるんですよね。
空気感や雰囲気はその部署の長を始め、ムードメーカーが作っています。そうなるとそのムードメーカーや長が悪い方向に行ってしまうとみんなついていかざるを得ない。
ついていかないものは悪、みたいな風潮になってしまうんですよね。
そういう意味で現在の環境はよくない流れになっているんだと思います。
いやー、悪い雰囲気の中で働くのは本当にきついですね。1時間でもなんでここにいるんだろうって思いますね。
外回りがある仕事でまだよかったと思います。
古い考えを捨てられない人は一生捨てられない
そうした背景があり、辞められては困るという状況にも関わらず体育会系な思考回路は一部で蔓延っています。体育会系なのでしょうか?なんか体育会系に失礼な気がしてきますね。
- いつでも携帯電話に出ろという思考
- 飲み営業、タバコ会議をしてないやつは駄目という思考
- 社内の悪口の言い合いに参加しないと駄目という思考
- 上司に媚を売る雰囲気
- 誰かが残る日にみんなで付き合う雰囲気
こういうものがパッと目につきますね。こうやって見返すと本当にすごいです。
気持ち悪いですねーオラオラしながら高いものを買った自慢をして前の日にやっていたドラマの話をずっとしているんですよね。そしてタバコを吸い、家では酒を飲み、金がない金がない言っている訳です。
当たり前だろうと(笑)
楽天のポイントやら、クーポンとかを使って節約して、その分を投資に回すという話をしてたら
— ゆうき@節約投資@みずにゃ (@setsuyakutousi) February 18, 2019
ものすごくバカにされた...
せこいとか細かいとか器が小さいとか...
まずはサラリーもあわせて、倍稼いでやるというモチベーションは沸いた。
そういえば1か月前にも同じようなこと言われてたし、されてました(笑)
転勤した結果どうなった
残ったのは間違いだったかなと思うと共に、転職活動を経験させてくれたというのは本当にありがたかったなと感じています。
転勤前は雰囲気は普通で、勤務時間が多かったのですが
転勤後は雰囲気が悪くて、勤務時間が減りました。
そんなこんなでブログを書き始める事が出来たのですからある意味では感謝しています。
出来るだけ定時に帰り、「あいつなんやねん」という空気を一心に浴びながら、家に帰り、自由な時間を感じながら勉強に勤しみブログを書いています。
多分今日もある程度早く帰っていますので帰った後に「あいつなんやねん」といった空気を出してくるんでしょうねぇ。
このまま順調に書き進め、まずは月3万ぐらいでも発生させることが出来たら本当に最高なのですが難しいですね。
目標があるのでそこに一直線に目指したいと思います。
コツコツ書き続けて頑張りたいと思います。
転勤で無く転職なら
クラウドテック(フリーランス)
ホームページコメントより
リモートワーク・週3日・週4日など案件多数
エンジニア・デザイナーの多彩な働き方を支援するキャリアサポートサービス「クラウドテック」

ホームページもさわやかで、職種とエリアを検索するだけで仕事内容が調べられるようです。
技術に応じて・・・という形になるでしょうが金額も500,000円を超える内容もあり、すごいです。
まず登録して、仕事を見てみるということも良いのかなと思います。
アビリテイーセンター(四国専門)
自然豊かな四国エリアでの勤務。
人が少ないこともあり、お仕事は人に対しては多くありそうですね。

ホームページにも記載しておりますが
- 少しでも世帯収入をあげたい
- 正社員になりたい
- 結婚・育児で仕事にブランクがある
- 副業・パート・期間限定の仕事をしたい
- 友達に紹介できる会社で働きたい
四国で長年の実績がある会社のようで、信頼は厚そうです。
GEEK JOB(未経験からプログラマー)(1都3県)
私も興味がある未経験からプログラマーへの転職サイトです。
プログラミングも教えてくれて、仕事の斡旋もしてくれるようですので非常に魅力的ですね。

思い立ったら登録・面談をして、話してみるということも大切かもしれません。
話をしてみて、違うことを経験してみることで、「今の自社の良さ」また逆に悪さを知ることも出来ますし、外の世界を知ることも出来ます。
新卒でずっと働いてきたのは良かったなと思っていますが、外の世界を知らなかったのはどうなんだろうという認識もありました。
そういう意味で、私も転職活動をしてみて、見えてきたものもありました。(結局その時は転職をしませんでしたが。)
是非興味を持ったらまず行動してみることが一番だと思います。
無料でフォローしてくれるサービスを活用して、自らの成長に繋げ、自分の人生を豊かにすることが一番大切じゃないかなと思います。