雑記3月運営報告 2020年3月(13ヶ月目)の運営報告です。 2020年4月1日 Wordpress13ヶ月目です。はてなブログからで行くと15ヶ月目です。1年経過して、結構スムーズにかける日も増えてきたかなと。1年も書くことが続くかなと思ったのですが、意外と続くもんですね。書いていくとなんだかんだ終わることないなと。 https://aquacat.net/report-202002/ 人に説明す...aquacats
雑記つみたてNISA つみたてNISAで考えたら今の30%減は軽微? 2020年3月28日 つみたてNISAの仕組みを改めて確認してみると今は「続ける」ことが非常に大切だと思います。1年間40万円x20年間=800万円更に細分化すると月33,333円です。240回積み立てを行ううち、現在どこまで到達しているのでしょうか。 つみたてNISAで考えたら今の30%減は軽微? つみたてNISAは2018年1月から始ま...aquacats
雑記ふるさと納税カニ外食豚肉 ふるさと納税で外食を減らしてお金を作っていこう 2020年3月23日 ふるさと納税でカニを食べたのでこれって外食だったら結構するよなぁと思ったので記録。ふるさと納税はやっぱり良いですね。食費が浮いていくのは先を見て非常にお得です。 ふるさと納税ってどんな仕組み? ふるさと納税は以下に書いてある通り、ザクっと言うと以下の特徴がありますね。 ・自分のふるさとしか納税出来ない→好きな地域に出来...aquacats
雑記ポイント手数料 手数料を甘く見た人生の末路 2020年3月19日 お金についての知識がない人間が多すぎるということを友人と話していました。たった数%でも積み重ねていくと恐ろしい金額になります。リボ払いで身を亡ぼすというのは知られてきたと思いますが、分割払いでも似たようなことは置きますし、それ以外の手数料でも金額が積み重なっていきます。逆に1%でもお金は落ちています。 1%を払っていく...aquacats
雑記コロナウイルスビットコイン債券暴落 新型コロナの影響の暴落時の流れは本能に刻み付けておこう。 2020年3月14日 株を持っている方は大ダメージを受けていると思います。債券や金等振り分けを行っていた人はダメージが多少軽いかもしれません。こういう時には分散が非常に大切だと思いますね。さて株の中でも変動はあれど、割と暴落に対して耐性があり、我関せずといった銘柄がそこそこ見られます。 平時にこういった銘柄を仕込んでおき、有事にガッチリとし...aquacats
雑記ライフイベント住宅購入子供教育新築マイホーム 30代~40代からのライフイベントでは必要な資金が増えていく 2020年3月12日 私も30歳を超えてしばらく経ちました。30代~40代になると給料が上がってくると共にお金が必要なライフイベントが増えてきます。人生で3大お金が必要なイベントは【住宅購入】【子供教育】【老後資金】ですね。そして3大無駄遣いと言われるのが(人による)【派手な結婚式】【新築マイホーム】【頻繁な車購入】ですね。 30代~40代...aquacats
雑記大震災 3.11東日本大震災を忘れてはいけない 2020年3月11日 本日は、まだ記憶に新しい【東日本大震災】について触れたいと思います。2011年(平成23年)3月11日14時46分に発生した東日本大震災についてです。東北地方太平洋沖地震とも名付けられておりますね。私は15時からの映画を見る予定でした。ですが、それが無くなったので非常に記憶に残っています。その時の思いを忘れないように映...aquacats
雑記コロナウイルス コロナウイルスが実社会への影響が大きく、3月中旬まではダメージを与え続ける。 2020年3月10日 コロナウイルスの恐ろしい所は被害の規模よりも、それにより発生した事柄の方が大きくなってきていると思います。学校の休暇、イベントの自粛、ディズニー等の休業などは今時点ではしていく必要があると思いますが、影響がやや大きいですね。ツイッターで何とかなっている部分もありますが、牛乳や調味料等給食で使うものが全て余ってしまう等の...aquacats
雑記2月家計簿 家計簿をつけてお金の出入りを把握していこう(2020年2月編) 2020年3月8日 様々な収入をまとめて、お金の出入りとしてどうなっているかを把握していこうと思いました。徐々に細かい所を埋めて、全てのお金の出入りを把握していきたいと思います。収入源は主に3つ。【サラリーマンとしての給与】【ブログ収入】【株式取引での収入】です。そして支出部分をまとめていきたいと思います。 サラリーマン収入はいくらだった...aquacats
雑記UN-LIMIT楽天モバイル 【発表】楽天モバイルの料金発表について 2020年3月3日 楽天モバイルが新しい料金プランを発表しましたね。キャリアに関しては3社独占(ドコモ・AU・ソフトバンク)の状況だったので利益を非常に確保しやすい環境だったと思います。ここに楽天が4社目として入ってきたので料金の値下げ競争が活発になれば消費者にとって良いのではないかなと思います。 楽天モバイルの料金発表について ポイント...aquacats