
こちらは先月分です。
先月から比べると少ないですね…悲しいです。
今月度は配当受取は少なめです。
以下は今年度の履歴です。
月 | 配当・分配金 | 受取額 |
1月 | 5,668 | 4,517 |
2月 | 0 | 0 |
3月 | 8,900 | 7,092 |
4月 | 0 | 0 |
5月 | 28,613 | 22,800 |
6月 | 44,200 | 35,221 |
7月 | 47,294 | 37,686 |
8月 | 15,864 | 12,641 |
9月 | 131,946 | 105,141 |
10月 | 3,617 | 2,882 |
10月分まで埋めましたが、10月は少なかったです…
年間での受取合計は286,101円です。
税引き後で行くと227,980円となっておりますね。
下記で見るとまだまだ食費相当を出ることが出来ていません。
家賃相当までは遠いです…
年間24,000円(月2,000円)⇒格安SIMスマホ代相当
年間120,000円(月10,000円)⇒水光熱代相当
年間240,000円(月20,000円)⇒食費相当
年間60万円(月5万円)⇒家賃相当
年間120万円(月10万円)⇒生活費相当
年間240万円(月20万円)
年間300万円(月25万円)
年間360万円(月30万円)
1つ1つ小さな階段を決めて、これがカバー出来る、これがカバー出来ると認識すると生活に安心感が出てくると思います。
年間120万円を達成するとひとまずの生活費としてはカバー出来そうですので大きな目標としてはここになるかなと思います。
配当はどれくらい?
配当は受取日ベースになっております。
その為、10月分の受取は大体7月末に確定したものです。米株は9-10月ですね。
その点をご了承下さい。
銘柄 | 配当受取額 |
イオン | 1,435 |
クロスフォー | 25 |
HDV | 93 |
SPYD | 97 |
XLP | 39 |
AT&T | 1,928 |
米株の配当が入り始めました。
これは本当嬉しいですね…金額1つ1つは少なめですが、毎月配当へ向かって頑張っていきます。
種は仕込み終わっておりますので来年等は非常に楽しみになりますね。
2019年10月時点での配当金の合計
累積の配当金を図にしてみております。

金額は結構積み重なりました。
配当だけでこれだけ毎年得られると考えたら大きいですよね。
来月以降の方針
現在デイトレに近いトレードを行っている分の資金もありますので全部が全部高配当へ向かっている訳ではありません。
この傾向は来月ももうしばらく続くかなと感じております。
個別の銘柄について
現在保有している銘柄についてですが
ある株のデイトレードを行い、数万円を稼いでいたのですがその為に必要な資金があった為利益確定の売りも行っております。
と先月書いておりましたが、2往復目に入って再度利益確定をすることが出来ております。
コロプラ・オルトプラス・日本一ソフトウェアというゲーム株に手を出し続けております。
REIT系も一段下がった際に少しずつ買い増しを行っております。
また高配当の三菱ケミカル、住友商事・三菱商事の購入を行いました。
(住友商事は減配となってしまいましたのでしくじりましたが・・・)
少し頑張って任天堂の売買といったことも手を出してみておりました。
1つ1つの株についてどのように方針を立てていくかどうか決めておくのは大切ですね。
どんなに上がっても保有銘柄というのもあるでしょうし、一定額上がったら売却してしまうものもあると思います。
※あくまで個人の考えです。株式投資に関しては自己責任にてお願いいたします。
株式投資の為には証券口座が必要です。
楽天証券であればポイントが貰えたり、ポイント投資も可能になってきております。
取引手数料でも安値基準ですので問題はございません。
私もメインで使っておりますが非常に使いやすいです。
まず口座を開設して、1つ銘柄を買ってみないとスタートは出来ないので是非行ってみてください。
勿論口座開設・口座維持費は無料です。
こちらも登録してみました。
皆様も是非使ってみてください。投資家の個人ブロガーの方の記事が載っており非常に勉強になります!
またよろしければ応援の為クリックもお願いします。