2019年9月度配当受取額報告

今月度も配当金をしっかり貰うことが出来ましたので報告致します。
以下は今年度の履歴です。

配当・分配金受取額
1月5,6684,517
2月00
3月8,9007,092
4月00
5月28,61322,800
6月44,20035,221
7月47,29437,686
8月15,86412,641
9月131,946105,141

しばらく行っておりませんでしたのでまた再開致しました。
9月分まで埋めております。

年間での受取合計は282,484円です。
税引き後で行くと225,098円となっておりますね。

下記で見るとまだ食費をカバーできるかどうかといった所です。

配当受取目安

年間24,000円(月2,000円)⇒格安SIMスマホ代相当

年間120,000円(月10,000円)⇒水光熱代相当

年間240,000円(月20,000円)⇒食費相当

年間60万円(月5万円)⇒家賃相当

年間120万円(月10万円)⇒生活費相当

年間240万円(月20万円)

年間300万円(月25万円)

年間360万円(月30万円)

1つ1つ小さな階段を決めて、これがカバー出来る、これがカバー出来ると認識すると生活に安心感が出てくると思います。

年間120万円を達成するとひとまずの生活費としてはカバー出来そうですので大きな目標としてはここになるかなと思います。

配当はどれくらい?

配当は受取日ベースになっております。
その為、9月分の受取は大体6月末に確定したものが殆どです。
その点をご了承下さい。

銘柄配当受取額
JT23,100
ヤマハ発動機4,500
CREロジスティクス9,141
カナディアン・ソーラー7,595
マクセルHD75,000
インヴィンシブル11,593
RDS.B1,015

今月はマクセルHDが臨時収入だと思います。
なんと特別配当250円ですからね。

こちらは物いう株主村上ファンドが入って、特別配当が出るようになった為、購入したものです。
既に売却は行いましたが、含み損約5万程度でしたので実質利益としては税引後1万円程度でしょうか。

それ以外のものをしっかり積み重ねていきたいと思います。

また7月から米株の手数料が値下げになったことを受けて、購入を開始しておりましたがその配当が初入金となりました。

(こちらの配当を為替レート108円にて換算しております。)

2019年10月時点での配当金の合計

累積の配当金を図にしてみております。

今月はマクセルHDがありましたのでボーナスを得たと思い、頑張っていきます。

来月以降の方針

今月は利益確定、及びいまだ割安の株に乗り換えを実施致しました。
その為入れ替えが大きくありましたので再度大きく伸ばしていきたいと思います。

今は現金があればいくらでも欲しい!という感じですので給与はしっかりと投入していきたいですね。

個別の銘柄について

現在保有している銘柄についてですが

ある株のデイトレードを行い、数万円を稼いでいたのですがその為に必要な資金があった為利益確定の売りも行っております。

私の中で2大看板?になっていたトーセイリートとみらいを少し減らしております。
(トーセイリート:5株⇒4株
投資法人みらい:16株⇒12株)

またJT(300株⇒500株)、オリックス(300株⇒700株⇒600株)とどちらもほぼ底値で追加出来ております。

9月配当株を追加しておりますのでそちらに関しても期待して待ちたいと思います。



あとタカラトミーですが、
1年以上3年未満継続保有の場合30%割引
3年以上は40%割引
がありますので今後を見ていきたいなと。
子供が出来た際にはぜひという感じにはなりますよね。

1つ1つの株についてどのように方針を立てていくかどうか決めておくのは大切ですね。

※あくまで個人の考えです。株式投資に関しては自己責任にてお願いいたします。

株式投資の為には証券口座が必要です。

楽天証券であればポイントが貰えたり、ポイント投資も可能になってきております。

取引手数料でも安値基準ですので問題はございません。

私もメインで使っておりますが非常に使いやすいです。

まず口座を開設して、1つ銘柄を買ってみないとスタートは出来ないので是非行ってみてください。

勿論口座開設・口座維持費は無料です。

楽天証券

こちらも登録してみました。
皆様も是非使ってみてください。投資家の個人ブロガーの方の記事が載っており非常に勉強になります!
またよろしければ応援の為クリックもお願いします。

Twitterでフォローしよう