HUAWEIは今後どうなる・・・?

HUAWEIのリスクは常に把握しているつもりでしたが、今回AUから楽天モバイルに移行しようと考えているのです。

それにあたって、P20 liteを使っている友人のフォトがあまりに優秀すぎて・・・そして値段も異常に安い。

これを見て、使わないというのは正直な所意味がわからないという気持ちになってしまいました。

今までは日本のものを使っていこうと思っていたんですがね。

格安スマホに変えるなら正直一緒かなって思ってしまいますよね。

HUAWEIのスマホを購入したいなと思っている訳です。

世界の中では日本企業が一番被害が出るのでは?となっているのは少し問題ですよね。

少し困ったものです。

これはまず、ソフト提供に関しての取引停止等の発表です。

そしてARMです。
これはイギリス(英国)の企業ですが、オフィスを米国にも抱え、特許等技術がアメリカ由来ということに関連し、取引停止を発表していたものです。

そしてARMが提供しているのはプロセッサですので、実質心臓を抑えられたようなものなんですよね。

部品はしばらくあるものを使いながらいけるとアピールしているのですが、新規が入らなくなると非常にまずい気はしますね。


そしてこれを発表した時点で、実は情報を入手していたから取引停止というのが言い訳じみてくるんですよね・・・

アメリカのシェアが潰されたからそれを取り戻すために対抗会社の1社を潰そうとしたんだなとなってしまいますよね。

そしてOSもです。
GmailやGoogle関連アプリがダメということに・・・

この為、自社で実質的に全て賄わないとならなくなりましたね。

時間制限がある為、必死に作って作り上げてくるのではないでしょうか。

そしてこれです。

5Gの勢力争いというのが大きかったんですね。

これをアメリカは抑えたかったのでしょうが、ダメでしたという感じですね。

しばらくしたら実質的に大丈夫にもなりそうですが・・・

まぁ私は一旦購入しようかなとは思います。

今後入手出来なくなりましたということになれば非常に悔しいなと思いましたので。

格安スマホには変えておいた方がよさそうですよね。あ、でもAU等のキャリアでも選んだら安いんですよね。

そこはしっかりと出来るかどうかかなとは思います。

Twitterでフォローしよう