極端な銘柄に投資する人々の心理について

今年のブログを始めた方とかのブログを最近見ているのですが…

結構極端な投資方針を貫いている人が増えていますね。
単純なスクリーニングで調べてそのまま資金を投入してしまったのでしょうか。

私もリーマンショックのころには投資の世界にいなかったですし、まだまだ初心者レベルなのですがこういった分散は怖いなと思ったので記録しておきます。

景気敏感株で単一業界に資金投入を行う

配当で見られる方に多いのですが、単一業界、例えば不動産業界等に全額の資金を投入しているといった形です。

・売上を10年分見ると極端に上げ下げしている会社なのに直近の配当利回りが5%だから投資。
・特別配当というだけなのにそれが継続して続くと思ってしまう。

こんな銘柄に固めている人がいるのです。

私も始めたばかりの時はそういった思考で「聞いたことのある銘柄」や「わかりそうなジャンル」でのみの投資を広げていたのですが、それだと同じ状況で同じ動きをしてしまうので分散にならないのです…
好調時は全部が良い方向に回るので良いと思いますが、一度悪くなると全銘柄が悪くなっていくので並の精神では耐えられなくなってしまうと思います。

不正を起こした企業で株価暴落に合わせて資金を突っ込む

こちらも怖い事例です。

昨今でいくと日本株では日産、米国株ではWBKなどが当たるでしょうか。

よく「事故は買い、事件は売り」と言いますが、それと合わせて会社の体制の問題は治らないと思いますのでその部分も注意する必要があると思います。

日産は様々なニュースが出ており、皆様ご存じなのでリスクも重々承知だと思います。
ですが、利回りだけで見ると2月24日現在楽天証券では11.31%と表記が出ております。
11月に減配発表があり、中間配当を28.5円→10円に減配とのことがありましたので実はその時点で7.64%(28.5円+10円)に落ちており、次も10円の配当ですと3.97%(10円+10円)まで落ちております。

今回のように有名ならば気づける(?)と思うのですが、もう少し無名なら気づかない事例もあると思うんですよね。

人からおススメされている銘柄を何も考えずに購入

人が良いと発表する時期って自分に利益が出ている時が多いと思うんですよね。

そうなると
人が利益が出ている=高値圏
ということも非常に多いと思います。

結構有名ブロガーの方々がおススメしている銘柄も「え・・・そこから買うのは無理だろう」っていうものもあるのでリスクです。

普遍的にずっと買い時である株主優待銘柄とかならまだいいと思うのですが、色々なものを紹介している中ではそうじゃないものも出てくるんですよね。
それを株式取引を始めたばかりの方が好きなように購入していったら高値掴みもあるのかなという感じがします。

今高値なのか、安値なのかまで判断出来ないと優良企業でも損益が厳しくなってしまうと思います。

まとめ

以上のように

・景気敏感株、単一業界への資金投下
・事件企業
・おすすめ銘柄

とよくある事例を出してみました。

ちなみに私は全てでダメージを受けたことがありますが少額でしたので勉強代と思うことが出来ました。
初心者の状態ですとそういったものが少額だと思いますので大丈夫だとは思いますが、注意が必要だと思いますので私の失敗事例を活かしていただければ…



※あくまで個人の考えです。株式投資に関しては自己責任にてお願いいたします。

株式投資の為には証券口座が必要です。

楽天証券であればポイントが貰えたり、ポイント投資も可能になってきております。

取引手数料でも安値基準ですので問題はございません。

私もメインで使っておりますが非常に使いやすいです。

まず口座を開設して、1つ銘柄を買ってみないとスタートは出来ないので是非行ってみてください。

勿論口座開設・口座維持費は無料です。

楽天証券

こちらも登録してみました。
皆様も是非使ってみてください。投資家の個人ブロガーの方の記事が載っており非常に勉強になります!



Twitterでフォローしよう