知識がある人はみんなやっている??ふるさと納税を知らないと損をする!

ふるさと納税に関してこのサイトに来て下さった方には是非使って貰いたいと思います…いやほんとに。

お金に対してのアンテナを張っている人は基本行っていると思います。普通に働いている人で数万円レベルで浮くのでお得でしかないと思っていたのですが結構やってない人多いんですよね。やり方やサイトまで進めてみてもやらない人もおり、不思議なところです。

それに加え、昨今のニュースでの放送、そしてさとふる・楽天でのイベント等から更に流入している気がします。  

知り合いに簡単に説明している内容を書いておこうと思います。

・自分のふるさとしか納税出来ない→好きな地域に出来ます。  

・寄付じゃないの?→寄付ではなく元々納税をしていた先を変えて振り返ることでお礼を貰います。  

・みんながお肉とか金券とか言ってるのは何→ふるさと納税をした自治体からの「返礼品」。相場では寄付額の3割程度。  

・タダでもらえるの?いくらまで出来るの?→実質負担としては2000円です。 いくらまで出来るかはその人の給料に寄ります。 年収400万で単身なら約41,000円   (人により詳細は異なる場合があります。)

このあたりに関して知っておけばやらない理由が思い当たらないのですが悲しいところです。ただこれを日本全員が行ってしまうと東京や神奈川あたりなどの首都圏に税金が入らなくなりそうで不安なところでもあります。成立しなくなるんじゃないですかね・・?

更にいうとショップサイトを通して、ふるさと納税サイトに飛ぶことでさらにポイントバックを増やすことも出来ます。

例:3万円のふるさと納税を行った場合

ショップサイト:1%~10% (300円~3,000円)

ふるさと納税サイトでのイベント(10%、3,000円)

+3万円分の返礼品(3割が基本、9,000円)  

となると税金の行き先を変えるだけで 実質負担2000円で、最大15,000円を戻すことも出来ますね。   徐々に国からの規制等で返礼品が大人しくなっていく可能性もございますが、それでも【行うべき行動】であると思います。   ふるさと納税に関しては社会人であれば【誰でも】するべきことであるのではないかなと考えます。  

ここまで読んで下さった方でツイッター以外から来た方よろしければフォローお願いします。

ゆうき@節約投資 (@setsuyakutousi) | Twitter

noteも書いてみました。

ゆうき@節約投資@みずにゃ|note

Twitterでフォローしよう