[9284]カナディアンソーラーインフラ投資法人の価格・分配金・保有物件・特徴について

インフラファンドの紹介です

6月、12月に分配金が出るカナディアン・ソーラー・インフラ投資法人です。
分配金は約6.6%です。

スポンサーは世界大手のカナディアンソーラーグループです。

それでは見ていきましょう。

該当リートの情報について

名称:カナディアン・ソーラー・インフラ投資法人
運用資産タイプ:インフラファンド

時価総額:255億円

物件数:20

_______________________

今流行のクラウドファンディングです。
仕組はREITに近く、皆様から投資を少しずつ集め、資金調達のニーズがある会社に対して投資を行うプログラムです。

そこで発生する金利の一部が分配される形となります。

クラウドバンク

クラウドバンク

SAMURAI令和キャンペーン実施中!【SAMURAI証券】

こちらもリスクは勿論ありますが、利回りとしてはやや大きめになりますので資産のうち、一部であれば効果的に運用が可能だと思います。
いきなり資産の90%を1か所に預ける!とかは絶対ダメですよ!
_______________________

価格・分配金について

必要価格:110,500円(2019年9月16日現在)

チャート画像
2年期間です

上場が2017年10月ですので非常に浅いです。

配当について

2018年6月:2,350円

2018年12月:3,600円

2019年6月:3,650円

2019年12月(予定):3,650円


安定分配金という感じがします。
この金額で今後も支払われるのであれば大切なのは購入金額だけですね。

投資物件

1.CS益城町発電所(熊本県上益城郡)
2.CS大山町発電所A,B(鳥取県西伯群)
3.CS南島原市発電所東、西(長崎県南島原市)
4.CS日出町発電所(大分県速見郡)
5.CS皆野町発電所(埼玉県秩父郡)

投資比率がすごいのは注意が必要です。
1:45.36%
2:23.60%
3:3.92%

と非常にバランスが偏っています。
申し訳ないですが、これで地域も1,2が九州だったらと思うと恐ろしいです。


個人的考え

ソーラーで大切なのは

・買い取り価格

・震災リスクの地域分散

だと考えております。
買い取り価格に関しては以下の通りで、非常に高額の買い取りとなっております。
しかしながらこの期間について15年程度で終了を迎えていきますのでそれ以降に関して注意が必要です。
固定価格買い取り制度がある限りは問題ありませんが、これが終了に向かっていくにしたがって価格は下がったりというリスクになるのではないでしょうか。

最後はババ抜きのようになる恐れもあります。
そういう意味では長期投資にはならないので注意が必要です。

次に震災等天災リスクですが、これはもう分散させていくしかないと思います。

また九州独特というか・・・九州は出力制限が頻発しているイメージがありました。(画像のようにです)
購入した時期の問題かもしれませんが。

それもそうで、2018年とかの段階では CS大山町発電所A,B(鳥取県西伯群) ここら辺が無かったので九州地方の投資比率が85%を超えていたんですよね。

この出力制限は2018年10月~2019年5月にかけて行われており、以降も発生しないとは言えないのかなと感じております。
勿論、出力制限を行われたとしても大きな影響がないと判断しての投資だとは考えているのですが、リスク要因としては大きいと思っております。

また9月13日付ですが格付けも獲得しておりました。

こちらはプラス要因ですね。格付けがあがれば取引量としても増え、流動性もあがるのではということと安定性が評価され価値があがるのではということもあります。

あと最後にIPOによる資金を集め、新規の発電所を購入して規模を広げていっておりますのでそこでの株価変動は注意が必要です。
大きく上がることはあまりないと思っておりますが、下がることはそこそこあると思っております。

しかしながら取得価額合計としてはカナディアンソーラーインフラ投資法人は規模も大きく、パネル出力としても非常に大きいです。
利回りに関しても高めの水準となっております。

 ※あくまで個人の考えです。株式投資に関しては自己責任にてお願いいたします。

また証券口座はお持ちですか?持っていない方はまず無料で開設して、1つ目の株なりリートなりを購入してみることも経験になります。勿論取引等は無くても口座維持費はかかりません。


まとめリンクについて

以下は高配当株のまとめ記事です。


また、株式投資で株主優待や配当で儲かる仕組みについて再確認出来る記事です。
よろしければあわせてどうぞ。



こちらも登録してみました。
皆様も是非使ってみてください。投資家の個人ブロガーの方の記事が載っており非常に勉強になります!



ここまで読んで下さった方でツイッター以外から来た方よろしければフォローお願いします。

ゆうき@節約投資 (@setsuyakutousi) | Twitter

noteも書いてみました。

ゆうき@節約投資@みずにゃ|note

Twitterでフォローしよう