
話は以下のサイトから始まります。
いつもお世話になっているBetmobさんのとあるページです。
2020年1月のランキングを見ていた所、本当に投資って「人それぞれ」でいいんだなと思ったので報告致します。
※本当に資産規模や許容出来るリスク、そして何年後にどう収入を得たいかが異なるのでスタイルの違いはあると思っております。
投資において「これが正解」「これが絶対」というものはないと思います。
投資スタイルや正解は人によって異なる。
さて、私が投資において正解は人によって異なるな、と思ったのは以下の2つの記事のおかげです。


2020年1月度のランキング上位のブログ記事ですね。
これらを見るとわかるのですが、2名で真逆の意思を持っています。
・SPYDを買い付けていくことにした。
・SPYDを売却し、離れた。
一方では「良いものだ、買おう!」となり、
もう一方では「疑問を持った、売ろう!」となっております。
(勿論、それぞれの記事で更に深堀はしており、どちらの意見にも私は納得出来ました。上記で極々単純に書いております。)
私の場合、上記の記事についての内容はある程度把握しつつも買うという選択をしており、ETFを米国株投資の軸に置いておこうと考えております。
TwitterでのSPYDについての意見
ツイッターでSPYDを調べてみると様々な意見が出ており、こちらも参考になります。
ただ今の段階ですと買った報告が非常に多いですね。(2020年2月末の暴落段階ですので。)
また先の記事に関しては1月21日ですので、売却タイミングとしては最高だったと思います。なんだったらそこから割安に寄ってきたので34ドルで買いなおしということになったとしてもそれも素晴らしい選択だと思います。
SPYDに関して書いたブログ記事まとめ
— ハル@SPYD5,276株 (@haru_tachibana8) January 30, 2020
SPYDとは?→https://t.co/U7k7TsbUCM
何故買うか?→https://t.co/W38TlaBp7w
いつ買うか?→https://t.co/dv50A9GsHB
KPIは?→https://t.co/fKoR5mXPWS
本日もSPYDが大幅に下落し、配当利回りが約5%近くになったことから、2,076株購入しました(以前からチャンスを狙っていたSPYDへの資産移動を実行)。名前もハルSPYD3,198株からハル5,274株に変更。とは言え、HDVなど株を売却して、株を購入のため、株と債券ほポートフォリオは特に変動無しです。
— ハル@SPYD5,276株 (@haru_tachibana8) February 27, 2020
SPYDをさらに297口追加購入 - ゆる〜く生きていきたいんです / https://t.co/B7AoNXjSSC
— だいきち (@daikichiman000) February 28, 2020
昨夜のSPYD成行100株買付は、とりあえず成功した模様です。
寄りの33ドル台で、約定しました。
SBI証券で、SPYD100株を「特定預り」一括で買った場合の手数料含めた買付単価の詳細や昨夜の最終的な評価損益は、ブログに記載しました。
以下リンクより参照出来ます^_^https://t.co/B2yP8sW64l— SPYD毎日買う太郎@137株 (@ETFbanzai) February 29, 2020
有言実行SPYDを少額購入しました。^_^
— ゆきひで@米国株投資^_^副業投資家 (@Yukihidekazu) February 28, 2020
ほぼ含み損になったw
— グリム@株式投資 (@NEXUSfpf) February 28, 2020
SPYDとVOO買ってみた。
この期に及んで損切りなど愚の骨頂。
ただひたすら買いあるのみ。 pic.twitter.com/JqupThssTg
spyd買い時なんじゃない?
— なつ@つみたてNISA🦁 (@raiching77) February 25, 2020
私はSPYDについていく
私はSPYDにある程度はついていこうと思います。
というかETFを購入し、銘柄を分散していきたいなという気持ちもまだあります。

勿論、今のような相場の場合分散もへったくれも無く、全ての銘柄がガンガン落ちていくという形になりますがそれも勿論理解の上です。
また今回のコロナショックによって銘柄によっては大減配を行う所もあるでしょう。
SPYDの場合はそういった銘柄をある程度のタイミングで入れ替えていくため、大きく心配はしていないのですがその時また下落するかもしれませんね。
(全銘柄で減配されてしまうと結果として入れ替えようがなくなり、結果として減配にはなってしまいますね。)
これらは可能性としてはあると思いますが、長期で見た場合全体的には成長していくだろうという信頼(?)がありますので買い増しが正義だと思い、続けていく感じですね。
この考え方についても、
・SPYDが減配になってしまい利回り悪化、魅力低下なので売却します。
・SPYDが減配になってしまったとしても魅力はまだまだあるので購入します。
どちらにもなりえますし、どちらも正解かなと思っています。
人それぞれ頑張ってスタイルを作って、それを貫いていきたいところですね。
私はまだまだ勉強中なのでスタイルというような立派なものはまだ固まっておりません。
※あくまで個人の考えです。株式投資に関しては自己責任にてお願いいたします。
株式投資の為には証券口座が必要です。
楽天証券であればポイントが貰えたり、ポイント投資も可能になってきております。
取引手数料でも安値基準ですので問題はございません。
私もメインで使っておりますが非常に使いやすいです。
まず口座を開設して、1つ銘柄を買ってみないとスタートは出来ないので是非行ってみてください。
勿論口座開設・口座維持費は無料です。
こちらも登録してみました。
皆様も是非使ってみてください。投資家の個人ブロガーの方の記事が載っており非常に勉強になります!