
米株に加え、日本株も追いかけていこうと思います。
というか振り返らないと永遠に何も気づかないままいってしまいそうなんですよね。
という訳で振り返るポイントは増やしていこうと思います。
2019年11月中旬時点での日本株評価損益
日本株評価額:8,322,360円(評価損益:+590,818円)

殆どの株において含み益となり、大分利益の高い投資が出来ているものと考えております。
日本たばこ産業
トーセイ・リート投資法人
大江戸温泉リート
投資法人みらい
CREロジスティクスファンド
三菱ケミカルHLDGS
ヤマハ発動機
住友商事
三菱商事
オリックス
インヴィンシブル投資法人
日本再生可能エネルギー
KDDI
沖縄セルラー電話
この中のリストでも売買はたまに行っております。
特に現在の市場においては15%以上の利益、つまり5%の配当で考えたら3年分の利益が出ている銘柄もありますので売却を行い、銘柄の乗り換えを行う必要もあるかなと考えております。
ただしその際の注意点として、乗り換えた先も高い水準となっている恐れがあることがあると思いますのでしっかりと見極めていきたいと思います。
楽天
タカラトミー
ヤマダ電機
こちらに関してはどちらかといえば優待を目的として保有している銘柄となっております。
特にタカラトミーに関しては既に10%以上の利益が出てはいるのですが、株主優待の長期保有が非常に魅力的な為売却に関しては考えておりません。
ヤマダ電機は…業績悪化等があったら…。
楽天に関しては株価上昇が見込めるかと思っていての欲あり保有だったのですが全然ダメ。携帯キャリアとしての成長はソフトバンクの際に大苦戦しているのを見ていたのですが、あれを忘れているとダメですね。
当分は価格低迷が予想されるので完全放置になりそう。
投資金額も大きくなってきましたし、少し高い水準に来ている気がするので、また安くなってきた時に資金投下したい所です。

現状の考え方・メモについて
現状、短期での売買としてコロプラ、オルトプラス、日本一ソフトウェアを保有しております。
力としてかけているのはオルトプラスです。
オルトプラスで30万以上の利益を出すことが出来ておりますので2往復目もしっかりと利益確保していきたい所です。
REITに関しては一旦の暴落があったのですが、手を出せず…ひとまず2か月後の12月分、3か月後の1月分を狙っていきます。
※あくまで個人の考えです。株式投資に関しては自己責任にてお願いいたします。
株式投資の為には証券口座が必要です。
楽天証券であればポイントが貰えたり、ポイント投資も可能になってきております。
取引手数料でも安値基準ですので問題はございません。
私もメインで使っておりますが非常に使いやすいです。
まず口座を開設して、1つ銘柄を買ってみないとスタートは出来ないので是非行ってみてください。
勿論口座開設・口座維持費は無料です。
こちらも登録してみました。
皆様も是非使ってみてください。投資家の個人ブロガーの方の記事が載っており非常に勉強になります!