2019年12月中旬時点での日本株実績報告

12月中旬編。

米中関税問題はほぼ解決。
結局はトランプさんのツイッターの一言で終わるという。(勿論それだけではないと思いますが。)

高値更新を続けている状況を見るとバブルなんだろうなぁと。
みんながまだいけるまだいけるといっているだけで謎のエネルギーが溜まっている気がします。

2019年12月中旬時点での日本株評価損益

現在日本株評価額:8,453,950円(評価損益:+631,333円)

前回日本株評価額:8,381,940円(評価損益:+724,678円)

23銘柄(前回21銘柄)とやや増加。
配当が4回貰えるあおぞら銀行と関西電力を追加。
あおぞら銀行は配当受取金額増の為、関西電力は昨今の問題がひと段落という感じなので持ち直し期待です。
関西電力は東日本震災時に500円まで落ちておりますが、さすがにここまではないでしょう。(あったらお金借りてきてでも買い増しですかね。)850円までは下がる可能性があるということは頭に入れながら動いております。毎年5,000円の配当を前提にはしておりますので5年ほど保有したら1,000円の下落まではトントンになりますのでまぁいけるでしょう。

評価損益としては9万ほどマイナスになっておりますが、以前報告しておりましたこちらの売買が更に積み重なりました。以下の記事では10月末の利益確定でしたが、その後11月中旬、12月上旬と利益確定タイミングに恵まれております。700円程で買えたものを1000円、1090円にて売却となりました。
そこで出た利益で配当株にシフトといった形です。

金額レベル
割合レベル

含み損銘柄は
前回に引き続き大江戸温泉リート、リート全体が弱いことも重なりながらこの銘柄自体も弱いですね。流動性もない気がするのでチェックしております。
前回に引き続き価格上昇を狙ったコロプラ、
前回に引き続き楽天、こちらは株主優待内容を変更致しましたがプラスの影響としては弱かったようです。それよりスマホと楽天市場の本業頑張れ!!!
前回に引き続き減配発表を行った住友商事、
となっております。

またリートの含み益が大幅減。先月では
トーセイ:37,153円→4,153円
みらい:146,100円→93,000円
インヴィンシブル:50,340円→26,445円
と私が40万円以上保有している銘柄でもこれだけ落ちております。金利問題がーという感じではございますのでこればっかりは黙々と保有していくしかないですね。

逆にオリックスは40円ほどの上昇があり、私も600株ほど保有しておりますので含み益も136,800円→160,800円まで成長。株価が安定している限りは保有継続ですね。一応10年ほど前は800円を下回っていたことは頭に入れておきます。ただその頃は配当も10円前後でしたので、今の76円とは大きく異なるとは思います。むしろ私は直近最高値の2,200円にふたたびアタックしてほしい所です


全銘柄どんどん伸びてほしいですね。

高配当保有枠(REIT含む)

日本たばこ産業
トーセイ・リート投資法人
大江戸温泉リート
投資法人みらい
CREロジスティクスファンド
三菱ケミカルHLDGS
ヤマハ発動機
住友商事
三菱商事
あおぞら銀行(New!)
オリックス
インヴィンシブル投資法人
日本再生可能エネルギー
KDDI
沖縄セルラー電話
関西電力(New!)

今回新しく高配当保有株として2銘柄を入れております。また銘柄ごとの保有数を見るとわかりますが少し買い増しを行っております。
あおぞら銀行:100株
CREロジスティクス:1⇒3株
関西電力:100株
インヴィンシブル:5⇒7株

高配当株は減配リスクが出来るだけ少なく、配当を継続してもらえることを意識しております。


そういう意味では以下のような減配に関しては気を付けていきたい所です。


この中のリストでも売買はたまに行っております。

特に現在の市場においては15%以上の利益、つまり5%の配当で考えたら3年分の利益が出ている銘柄もありますので売却を行い、銘柄の乗り換えを行う必要もあるかなと考えております。

ただしその際の注意点として、乗り換えた先も高い水準となっている恐れがあることがあると思いますのでしっかりと見極めていきたいと思います。

優待用放置株

楽天
タカラトミー
タカラレーベン
ヤマダ電機
クワザワ

こちらに関してはどちらかといえば優待を目的として保有している銘柄となっております。

今後も問題が無ければ継続保有しておきたいと思います。
一応楽天に関しては要注意ですね。

投資金額も大きくなってきましたし、少し高い水準に来ている気がするので、また安くなってきた時に資金投下したい所です。

うまい事市況に助けられていますね。
含み益と共に資産額も増えております。

現状の考え方・メモについて

短期での売買はひと段落です。
株数も大幅に抑えておりますので多少のやり取りと逃げ場探しといった所でしょうか。

REITは多少の買い増しを行いました。
昨今の弱さでまた保有株数を増やしたい所ですね。

ただそれでも水準としては高い銘柄も多い為、注意は必要です。


REITは分配金が出ると一気に落ちてしまうのが悩ましい所です。
しばらくすると大体は戻るんですが、気持ち的にはややダメージを受けますよね。保有株数が多ければ多い程なので気持ち的に無にはなれないのがまだまだです。

今の銘柄を保有し続ければ来年いくら配当が入るか皮算用しながらにやにやしております。

※あくまで個人の考えです。株式投資に関しては自己責任にてお願いいたします。

株式投資の為には証券口座が必要です。

楽天証券であればポイントが貰えたり、ポイント投資も可能になってきております。

取引手数料でも安値基準ですので問題はございません。

私もメインで使っておりますが非常に使いやすいです。

まず口座を開設して、1つ銘柄を買ってみないとスタートは出来ないので是非行ってみてください。

勿論口座開設・口座維持費は無料です。

楽天証券

こちらも登録してみました。
皆様も是非使ってみてください。投資家の個人ブロガーの方の記事が載っており非常に勉強になります!

Twitterでフォローしよう