
2020年1月編。
2019年の序盤からコツコツ仕込んでいてよかったと今思います。
だいぶ含み益があり、余裕がありますのでおちついて行えると思いますね。
2020年1月中旬時点での日本株評価損益
今回日本株評価額:8,890,540円(評価損益:+742,005円)
前回日本株評価額:8,844,930円(評価損益:+696,396円)
保有銘柄は引き続き22銘柄ですね。
前回から増減なしです。
というか半月以上売買なしですね。


12月に決算があった銘柄は軒並み一旦落ちております。
その後比較的には戻っているのですが、JT等は戻っていませんね。
リートは比較的戻っておりますので全体の数値としては良い感じに推移しております。
オルトプラスに関しては平均取得710円でしたが、再取得を行いましたので936円まで上がっております。それでも利益が出ている状態なのでしっかり利益確定しておきたいところ。
日本たばこ産業
トーセイ・リート投資法人
投資法人みらい
CREロジスティクスファンド
三菱ケミカルHLDGS
FPG(New!)
ヤマハ発動機
三菱商事
あおぞら銀行
オリックス
インヴィンシブル投資法人
日本再生可能エネルギー
KDDI
沖縄セルラー電話
関西電力
銘柄を絞りました。
調子の悪いものを保有し続けるのは非常に難しいですね。
関西電力が、・・・というか電力会社関係が原子力の件で下がってしまいましたね。やっぱり保有は難しいのかなぁ。
批判が大きい以上厳しい気がしてしまいますね。
楽天
ニチリン
タカラトミー
タカラレーベン
ヤマダ電機
クワザワ
楽天に期待が持てない…
もう少し頑張ってほしいのですが…
引き続き安くなるの待ちですね。
現状は問題ないのでそのまま継続していきたいと思います。

12月に鈍化していた伸びを再度増やせましたので、また増加を目指していきます…
どこまで伸びるかわからないですからね。
現状の考え方・メモについて
資金を増やしております。
リアルで食洗器も購入しましたのでちょっとお金が…
楽天セールで力を入れて購入したのでポイントは沢山確保出来ました。これは電気代やスマホ代になりますのでうまいこと使っていきたいと思います。
そうすると数か月後にお金を多く入れられると思うので頑張っていきます。
※あくまで個人の考えです。株式投資に関しては自己責任にてお願いいたします。
株式投資の為には証券口座が必要です。
楽天証券であればポイントが貰えたり、ポイント投資も可能になってきております。
取引手数料でも安値基準ですので問題はございません。
私もメインで使っておりますが非常に使いやすいです。
まず口座を開設して、1つ銘柄を買ってみないとスタートは出来ないので是非行ってみてください。
勿論口座開設・口座維持費は無料です。
こちらも登録してみました。
皆様も是非使ってみてください。投資家の個人ブロガーの方の記事が載っており非常に勉強になります!