
2020年6月上旬編
結局5月22日から上がり続け、29日に40円程下がったものの、そのまま6月8日まで上がり続ける相場となりましたね。
5月22日に20,388円から
6月8日には23,178円と15%も上昇。
ある程度の規模の投資をしていた方々は毎日十万円給付されているようなものだったのではないでしょうか。
私もたまに急上昇すると10万円が前日比の評価額で入っていましたので毎日拝んでいました。
もう2番底はこないのでしょうか。
前回の記事はこちら。
ここから2万円を切る相場というのも想像が出来ず、正直な所2番底はもう来ないのではないでしょうか…
2020年6月上旬時点での日本株評価損益
今回日本株評価額: 9,066,680円(評価損益:-358,722円)
前回日本株評価額: 8,667,020円(評価損益:-957,516円)
前々回日本株評価額: 8,027,184円(評価損益:-1,481,874円)
前々々回日本株評価額: 7,905,112円(評価損益:-1,467,147円)
延々と急上昇を続けた成果か、とうとう此処まで来たかという感じです。
全体としても含み損の額は50万円を切り、一時300万程の含み損はどこかへいってしまいました。
ただ逆に言うと250万円儲かるチャンスを失ったんだな…とも思いますけどね。
私はどこが底かはわからなかったので1日毎に少額ずつですが購入していくという形でした。
https://aquacat.net/japan-valuation-20200326/
ドルコスト平均法の短期Verのようになっていますね。
以下の記事であるように安いものを買っていくだけで勝てるのですが、資金に余裕が無かったので多く買える環境が無くて泣いております。
コロナ第一陣として2月頃に初動の下げに対応出来ていれば正直ここまでの含み損は追わずに買い増すことが出来たと思っています。
コロナの中、最高値更新とかさすがにおかしかったですからね…
その前に含み益がある銘柄を3分の1でも処分していれば、配当額は多少減っていたかもしれませんが含み損という巨大爆弾の大きさは小さかったと思っています。
これは反省ですね。
〇〇ショックの度に多少は知識的にも精神的にも強くなれるのではないかなと思っています。


ナフコ
日本たばこ産業
森ヒルズリート投資法人
トーセイ・リート投資法人
野村不動産マスターファンド投資法人
投資法人みらい
CREロジスティクスファンド
三菱ケミカルHLDGS
FPG
全国保証
三菱商事
あおぞら銀行
イオンフィナンシャルサービス
オリックス
ANAホールディングス
日本再生可能エネルギー
東京インフラ・エネルギー
日本電信電話
KDDI
関西電力
博展
スタジオアリス←New
出前館
ニチリン
タカラトミー
クワザワ
九州リースサービス
タカラレーベン
安田倉庫
ヤマダ電機
MRKホールディングス
無配となったヤマハ発動機は今回急上昇しておりましたので売却致しました。
今後の展開には非常に期待していたのですが、それでも無配でというのはややメリットが薄れてしまうので今回は手放す結果に。
全国保証は今回手に入れたお宝の一つだと思っています。
またFPGも良いタイミングで買い増しが出来ましたので高配当銘柄として保有していこうと思います。
また6月に入ってから少し値上がりしておりましたが、ヤマハ発動機との入れ替えでスタジオアリスを購入しました。
これは私に子供が出来たためです(さらっと)。
まだ3か月といった所なので生まれるのは12月ぐらいなのですが…優待は8月ですので11月頃に届き、比較的生まれたばかりの写真を撮れるかなと思っています。
そこから毎年撮れたら…毎年飾っちゃいますね。
という将来の期待です。
タカラトミーも同様の理由から保有していまして(気が早い)
3年以上保有していればオンラインショップでの商品購入が40%OFFです。おもちゃを買ってあげたい時にもぴったりではないでしょうか??
そういったライフスタイルの変化にも合わせて優待をそろえています。
そして、含み損大幅減は非常にうれしいことです。
ここから配当も入れば…今年も利益を得て突破が見えてきますね。

資金もガンガン追加していましたのでむしろ資産合計としては増えてきていますね。
更に含み益になれば追加入金と合わせてどんどん増えますね。
現状の考え方・メモについて

今年は米中貿易戦争からのコロナと刺激が多い半年だったと思います。
正直こんなにおかしなことになる時期はあんまりないのではないでしょうか。
私が株を初めていた2011年(民主党政権)以来かなと。
チャイナショックの頃は資金を貯めていた事と、不動産に力を入れていましたので株からは少し資金を引き揚げていました。
その為、チャイナショックをもろに感じることは出来なかったので何とも言えないですが、本当今の状況って異常事態じゃないかなと思います。
この先がどうなるかなんて本当にわかりません。
ですが、様々なことが起き、それを乗り越えないと先は見えませんし、
今回のコロナを受けて、世界はよりよくなるんじゃないのかなと思っています。
それに合わせて波乗りしていけたらと思いますね。
頑張っていきましょう。
今月は配当月だー!
※あくまで個人の考えです。株式投資に関しては自己責任にてお願いいたします。
株式投資の為には証券口座が必要です。
楽天証券であればポイントが貰えたり、ポイント投資も可能になってきております。
取引手数料でも安値基準ですので問題はございません。
私もメインで使っておりますが非常に使いやすいです。
まず口座を開設して、1つ銘柄を買ってみないとスタートは出来ないので是非行ってみてください。
勿論口座開設・口座維持費は無料です。
こちらも登録してみました。
皆様も是非使ってみてください。投資家の個人ブロガーの方の記事が載っており非常に勉強になります!