6月の株主優待・高配当まとめ。

6月の株主優待は100件超程度。
すごく多い訳ではありませんが、比較的ありますのでうまく使いたいですね。

外食系の優待も充実してますし、商品が貰える系もそこそこあるように感じます。
金券が貰える優待もあり、なかなか良いと思われます。

マクドナルド・ホットランド・すかいらーくといった飲食はやはり貰うことで使う楽しみがありますよね!!



お中元やお歳暮、また昨今有名なふるさと納税のように贈答がある日本だからこその株主優待というイメージがあります。

株主優待だけでなく、配当も合わせて考えることで、どうしたらよりもらえる合計金額を増やせるのかといったことも考えた方が良いのかなとも考えます。

株主優待は株数に応じて金額や内容も変化することがあるので確認が必要です。
例えば100株で500円、500株で1,000円、1,000株で2,000円といった感じです。大体が100株が一番お得になるケースが殆どですが、比例タイプもありますし、100株単位で買えるにも関わらず、500株持っていないと優待対象にならないものもありますので内容の確認はしっかりと行って頂ければと思います。

例として

10万円でクオカード500円の会社もあれば

20万円でクオカード500円の会社もあります。

また自分が普段食べに行く場所での優待3,000円分と

そうでない5,000円分というのも悩ましいものです。

そういう場合換金しても4,000円ぐらいまで減ってしまい、手間を考えると難しくなります。

そもそもそういう場合は配当で貰えた方がうれしいと思うのですがかたくなに優待にこだわる人もいるのが現実です。

なんでだろう・・・

ブリジストン

日本の代表企業として頑張って欲しいです。
交換タイヤ等で需要もなくなりませんし、力強いですね。
グローバル企業として力強く伸びてほしいです。

すかいらーくホールディングス

本当に色々な企業で使える優待がもらえます!
ガスト・バーミヤン・夢庵・ジョナサン・・・・どこでも使えますね。
しかも持ち株が増えれば増えると考えたら非常にお得です。

三光マーケティングフーズ

内容が大きく変わりましたので、使い方はしっかり考えないといけないと思います。
うまく使って高優待利回りと達成して下さい!

イデアインターナショナル

カタログギフトタイプですが、大きな金額ですので選ぶ楽しさが非常に大きいです。

以上は記事としてまとめております。
今後も増やしていきたいと思いますのでよろしくお願い致します。
株主優待だけでなく、配当も合わせてしっかりと考えていきたいと思います。

※個人の感想です。

ここまで読んで下さった方でツイッター以外から来た方よろしければフォローお願いします。

ゆうき@節約投資 (@setsuyakutousi) | Twitter

noteも書いてみました。

ゆうき@節約投資@みずにゃ|note

Twitterでフォローしよう