
かっぱ寿司は有名ですね。
2011年までは売上高トップの業界規模だったのですが、
今では四天王最弱・・・に甘んじてますね。
2017年には食べ放題も実施し、持ち直してきたイメージがあります。
現在もWeb予約限定14時~17時限定で開催しておりますね。

株価・優待内容について
会社名:カッパ・クリエイト株式会社
必要価格:146,500円(2019年3月10日現在)
優待内容:3月・9月に優待券をお送り。
100株以上:3,000ポイント
1,000株以上:6,000ポイント
2,000株以上:12,000ポイント
1ポイント1円相当、初回のみ株主優待カード送付
会社状況について
以前は業界の先駆けとして走っていたが、数年前より業績が悪化。他社が様々な方向性を持って、特徴ある商品を作っている中、置いて行かれてしまっているイメージがあります。
店舗数(グループ店舗数):328店舗(2019年3月10日)
2015年1月では339店舗あったが、現状減っている。拡大余地がない部分もあると思われる。
直近5年間の売上高(営業利益)
2014年:933.7億円(-18.6億円)
2015年:876.4億円(4.6億円)
2016年:803.2億円(25.5億円)
2017年:794.2億円(-5.2億円)
2018年:787.3億円(3.8億円)
大きな規模の会社としては波が激しいので5年分の数値を出してみました。
売上に関してはやや低下傾向があり、利益に関しても安定していません。
2014年よりコロワイドの子会社になり、営業方針が安定していないということもあるかもしれません。
2017年6月に食べ放題を実施し、上向きになっているかもしれませんが今後はどうなるでしょうか。
過去にもニュースになっていましたが、待ち時間600分を超えていた記録もあったように思います。
株主優待に関して見ると、コロワイド系を引き継いでいるのかポイント制になりましたね。
100株3000ポイントが一番効率が良く、それ以上だと一気に優待利回りは悪くなるので100株がおススメですね。
配当に関しては500円と年間通してみると0.34%と配当目当てで買うというよりは株主優待を狙っていく感じになると思います。業績に関しても今後立ち直るならば・・・なかなか希望があるのかもしれません。
しかしながら以前の1,300円前後の値段帯からいくと、1,450円を超えており、値上がり益を取るには少し厳しいのかなと思われます。
※あくまで個人の考えです。株式投資に関しては自己責任にてお願いいたします。
3月の株主優待まとめ
3月の株主優待、高配当株をまとめておりますのでよろしければこちらもどうぞ!
また、株式投資で株主優待や配当で儲かる仕組みについて再確認出来る記事です。
よろしければあわせてどうぞ。
ここまで読んで頂きありがとうございます
ここまで読んで下さった方でツイッター以外から来た方よろしければフォローお願いします。
ゆうき@節約投資 (@setsuyakutousi) | Twitter
noteも書いてみました。