![[3082]きちりホールディングスは12月の株主優待がおススメ!](https://aquacat.net/wp-content/uploads/2019/10/kichiri.png)
関西に本社があり、関西と関東をメインに出店していますね。非常におしゃれでおちついた雰囲気で食事が出来る場所です。
会社名:株式会社きちりホールディングス
必要価格:77,500円
きちりホールディングスの株主優待内容チェック
権利確定月:12月
優待内容:自社店舗商品券
100株以上:3,000円相当(3,000円x1枚)
500株以上:9,000円相当(3,000円x3枚)
(楽天証券より文章引用)
株主優待おススメ度:★★★☆☆
100株がお得ですが、500株で3倍ですので比較的手が届きやすいので取りやすいと思います。
優待利回り
100株:約3.9%
500株:約2.3%
高級居酒屋ですので2名で3,000円だけだと少し心もとないです・・・
私はあまり飲まずに食べておりましたが、6,000円ぐらいいってしまいましたw
そういう意味では9,000円欲しい所です(笑)
株主優待に関しては、是非自らの生活周りで使うサービスに手を出してみた方が良いと思います。
これにより生活費を下げる為に使ってみましょう。勿論オークションサイト等での売却が出来るものもありますので現金化もありですね。(現在は禁止されているサイトも多くなっておりますのでしっかりとルールを確認の上使ってみてください。)
投資に一番必要なのは原資です。
原資を増やすためには【生活費を減らす】か【給料を増やす】かです。株主優待は【生活費を減らす】為には良いと思いますので組み入れてみてください。
きちりホールディングスの会社の情報について
会社詳細について:
直近の売上高(営業利益)
2015年:73.7億円(4.5億円)
2016年:80.3億円(4.2億円)
2017年:88.5億円(3.2億円)
2018年:92.4億円(3.6億円)
2019年:99.1億円(4.1億円)


売上は右肩あがり、営業利益は横ばいという感じでしょうか。
売上高は店舗に比例する部分があり、
2015年70店舗
2016年77店舗
2017年87店舗
2018年90店舗
2019年95店舗
と徐々に上がっておりますので売上高は伸びておりますね。
良く聞くような原材料高騰や人件費上昇などがありますので苦戦している部分はあるかもしれません。
PER:49.11倍
PBR:4.24倍
PERに関しては居酒屋は非常に高く出ます。
例えばトリドールは405倍、コロワイドは356倍です。
ワタミは40.6倍、ゼンショーは34.9倍です。
大きくぶれがあるので参考になりにくいですね・・・
PER(Price Earnings Ratio)は1株当たり純利益の何倍まで買われているかという指標です。
業績によりますが、15倍以下だと割安と考えられております。
PBR(Price Book-value Ratio)は株価1株当たりの純資産の何倍まで買われているかということで、1倍以下は割安だと考えられております。

ROE(自己資本利益率)は会社がどれだけ効率よく稼いでいるかの指標です。
8%が1つの基準としてそれより上であれば効率よく稼ぐことが出来ているという基準です。
ROEは15%を超える年も見られますが、現状は8.7%です。合格ラインはしっかり超えておりますね。
きちりホールディングスの配当について
配当についての考え方としては、以下の通りです。
今後更なる企業規模拡大に向け、出店等の設備投資や事業拡大に向けた内部留保も必要であると考えておりますが、日頃から当社グループをご支援・ご指示頂いております株主の皆様へ還元に関しましても、重要な経営課題と考えております。配当に関しましては配当性向30%を目安に安定的に実施し、株主優待については株主の皆様に是非当社グループの店舗をご利用いただき、当社グループの強みでもあります「おもてなし」を感じていただきたいとの思いから、当社グループ店舗でご利用いただける「食事券」を優待としてご用意いたしました。
https://www.kichiri.co.jp/ir/forinvestor.php
()内は1株益です。
2015年6月:7.5円(11.5円)
2016年6月:7.5円(25.7円)
2017年6月:7.5円(16.9円)
2018年6月:10円(14.5円)
2019年6月:7.5円(15.8円)
増配というよりは安定配当を行おうとしておりますね。
配当性向30%で7.5円を維持する為には1株益25円程度稼ぐ必要があります。もう少し頑張る必要がありますので頑張っていただきたい所です。
という形ですので増配は基本的には望めないと思います。
きちりホールディングスの株価について
600円~800円で安定しております。
優待を狙う場合はこのレンジで低い時に買いたい所ですね。
1度だけ跳ね上がっておりますが、それ以外に関してはレンジで動いてますね。
きちりホールディングス保有に関して
高級居酒屋という立ち位置がぶれていないので大きな争いには巻き込まれにくいかなと思います。
店舗数も順調に増えておりますので売上に関しては非常に期待出来ますね。しかしながら利益は大きく増やすことが出来ておりません。
配当に関しても「 配当性向30%を目安に安定的に実施 」と掲げており、現状の1株益からすると大きく変動することはないと思われます。
そういう意味ではある程度安定した株主優待を得るのが良いのではと思います。
600~800円の間ぐらいである700円で100株(7万円)で持っているだけで毎年3,000円の優待と配当が750円が手に入ると考えると比較的安心感がございますね。
株主優待に関して問題があります。
それは店舗がある地域が限られているということです。
残念ながら中国四国地方には1店舗ずつ、九州には1店舗もございませんのでその地域の方は保有を悩むところです。
※あくまで個人の考えです。株式投資に関しては自己責任にてお願いいたします。
株式投資の為には証券口座が必要です。
楽天証券であればポイントが貰えたり、ポイント投資も可能になってきております。
取引手数料でも安値基準ですので問題はございません。
私もメインで使っておりますが非常に使いやすいです。
まず口座を開設して、1つ銘柄を買ってみないとスタートは出来ないので是非行ってみてください。
勿論口座開設・口座維持費は無料です。
こちらも登録してみました。
皆様も是非使ってみてください。投資家の個人ブロガーの方の記事が載っており非常に勉強になります!
ここまで読んで下さった方でツイッター以外から来た方よろしければフォローお願いします。
ゆうき@節約投資 (@setsuyakutousi) | Twitter
noteも書いてみました。