コスパが一番大切

今どきの若者は私を含めてコスパ(コストパフォーマンス)重視です。

私もコスパ重視ですし、セミリタイアを見据えた時、生活コストはほぼ0にしたいと思っております。

消費離れをしている若者

消費をしない(出来ない)若者が増えております。
現状では10年後、20年後を考えると昔は年収が上がる見込みがあったのかもしれませんが、今では年収が非常にあがりにくくなっております。

更に年金も今65歳が貰っている金額を貰える保証がありませんので消費している場合ではないというのも本当のところかもしれません。


お酒も飲まず、車も固定費を考えたら買わない。
よく言うライフイベントにおける3大イベントにお金をかけるなんてとんでもない!というのが今の世の中の流れのように感じます。
その3大イベントですが、「結婚費用」「自宅購入費」「教育費(子供)」ですね。
他にも海外旅行、車の購入・維持といったものも非常にお金がかかります。



そういう意味でいくと私は幸いなことにイベントを順調にこなしているといえるでしょう。

今年結婚式を挙げ、結婚式を行いました。
80人ぐらいを呼んだもので350万円ぐらいというのが基本ですね。一応、家族を10人x2組読んだとすると残り60人x3万円と予算立てることが出来なくもないですので、半分ぐらいは自己負担ではないですが・・・

それでも200万円ぐらいと考えると非常に大きいですよね。
あれです。あとは家族に頼りましょうw(私は全額自力で支払いました。)


更に新婚旅行にも行く予定です。
行き先はなんとイタリアです。
しかも8日間。
私が一番心配しているのはその期間仕事で何も問題が起こらないかどうかです・・・(社畜ですので)

これで40万円x2人=80万円です。
勿論お土産等もかかりますので5万円ぐらいかかるでしょうか・・・
5万円ぐらい何か仕入れてきますので売却出来るものはないかちょっと探したくなりますね・・・


車は買う予定はございませんのでここに資金はかけるつもりはありません。
ただし、どうしても使うならレンタカーで1日6000円ぐらいは全然払う予定ですので年間ですと10万円ぐらいは見積もっておいたらよいですかね。

産まれた時から不景気な世代

今どきの30代以下の方々はバブル崩壊後に生まれた方となります。
その為、基本的には上がり調子な状況をみておりません。(私を含め。)

ですので趣味でブランド服を2万かけた!
というよりは全身全部をユニクロで5000円で揃えた!
という方が周りからの尊敬は集めそうですよね。

コスパが全てといえば全てですし、
その情報はネットから拾うことが出来ます。
その為、「車は税金が多く、維持費が高い!コスパは非常に悪いぞ!」という情報が多い為今の若い人で買う人は殆どいないのではないでしょうか。

50代ぐらいの人たちは「そんな生活みみっちいし、意味がないよ・・・」というかもしれませんが、大丈夫です。
20-30代は全くそんなこと思ってません。
それよりも「そんなことにお金を使って、お金持ちでいいなぁ・・・」というぐらいしか考えてません。

安くて良いものが手に入る、そしてサブスクリプションもどんどん浸透

100円均一である程度のモノは手に入ります。

家庭のもので言うなら、棚、皿、ファイル、筆記用具、洗濯まわり(ハンガーやネット)、洗面まわりは100均で充分ではないでしょうか。


また下着、Tシャツ、ジーパン等基本的な洋服はユニクロやG.U、しまむら等の安いお店が多くあります。


それだけである程度の品質のモノが非常に安い値段でそろってしまいますので別に10倍の値段をかけることが必要か???という話になってしまいます。



暇つぶしやたまに使う物としてもサブスクリプション系のサービスがどんどん出てきております。

サブスクリプションとは、「予約購読」「年間購読」という意味合いがもともとあり、
通常、消費とは製品やサービスに対してお金をかけることです。
しかしながらそれを一定期間利用する「権利」に対してお金を支払うビジネスモデルです。

有名どころですと、AmazonPrimeやNetflix等ですね。
動画配信業界では現在、会員の獲得戦争が一番起こっていると思います。

スマホも選ばなければ1万円程度なんですよね。
上記に挙げているP20liteはそのぐらいですし、新しいP30liteは3万円ぐらいです。
勿論アイフォンは8万とか10万とか15万とかしますけど、どこを選ぶかという感じですね。

最後に

衣食住。という言葉であるように人間に必須なモノはこの3種に集約されると思います。

その中で衣・食は非常に安価になっております。

そういう意味では住を共有化していき、生活コストをどんどん下げ、サブスクリプションのようなサービスを使い、暇も潰す。

そうして何も必要としてない若者が産まれてくるのではないでしょうか。

私もあまりものを必要としていないのですが、こういう考え方が20年、40年とたっていくに従って、消費のメイン層になった時、景気はどんどん悪くなってしまうかもしれないなと思ってしまいますね。

でもあれです。
お金がないんですよね。

悲しい限りです。

Twitterでフォローしよう