投資150万円に相当?LINEMOBILE(ラインモバイル)で固定費削減

格安SIMを聞いたことない人は現状減ってきたように思います。

UQやLINEMOBILEやヤフーモバイル、楽天モバイル等はショッピングセンターなどでも普通に見かけるようになり、非常に身近になってきているように思います。


調査においても、格安SIMの認知度は90%を超えて殆どの人が知っていると言える段階まで来ていると思います。

しかしながら内容理解になると49%と半分以下になり、
利用の検討という段階になると25%と4人に1人になってしまっております。


私も使ってみている中での感想を書いていきたいと思いますので是非皆様にも使っていただき、お得なことを理解して頂ければと思います。

LINEモバイルを使った感想

LINEモバイルを申し込んで、使ってから数か月が経過しました。

その為、そこでの感想をまずは書いていきたいと思います。
その前は大手キャリアにて契約を行っておりました。

契約を見直したり、色々節約してみたりとアクションを取ってみたのですが、いまいち費用も安くならず…

スマホ代が8,000円→2,220円に!(1,690円の方も)

まずはこちらの月額の基本料金を見てください。

言葉の説明
データSIM(SMS付):データ通信とSMSが出来るSIMカードです。音声通話機能はついていないので端末に音声通話アプリが入っていても利用できません。

音声通話SIM:データ通信も音声通話もできるSIMカードです。SMS認証も出来ます。

(LINEモバイル公式から引用: https://mobile.line.me/plan/communication-free/

まずこの金額を見てください!!!

最大の10GBを使っても3,220円です。
この金額だとしても8,000円から比較すると約5,000円安くなりますね。

通常ゲーム等をガンガン行う人でなければ5GBぐらいだと思います。
その場合ですと2,220円です。
8,000円からの比較ですと、5,780円安くなります。

後程記載しますが、通信量が抑えられるデータフリー機能もありますので今使っている通信量よりも基本的には下がります。

ですのでまずこの金額の面は非常に大きいと思います。

データフリー機能により今の通信量が半減?!

以前は7GBにいくかいかないかという通信料を使用していた為、大手キャリアでの契約ではほぼフリープランとなってしまい、非常に高額になってしまっておりました。

ですのでLINEモバイルに目を付けました。
LINEモバイルにはデータフリー機能があるのです。

データフリーとは

LINEモバイルでは、対象サービスのデータ通信量を消費しないデータフリー機能を、各プランで提供しています。

データ容量を使い切っても(通信速度制限がかかっても)データフリー対象サービスの通信速度は落ちません。

https://mobile.line.me/plan/communication-free/


通信の使用量を見てみると【私の場合】はツイッター、LINE、インスタグラムが殆どでした。(通信の使用量は設定等から見ることが出来ますので確認をおススメします。)

ですので5GBにして、1か月契約を行ってみました。(格安SIMは途中で変更も出来ます。大手キャリアだとどうしてもわかりにくいんですよね・・・)
すると殆どがツイッターやLINE、インスタグラムだった為、3GBすら切るほどでした。

ですので最終的には通信料は3GBの1,690円まで下がっております。

大手じゃないと通信速度が遅いんじゃないの?

あくまで、使用した感じですが一瞬ひっかかる感じはあります。
大手に比べるとサクサク感は少し落ちたのかなということを感じることもありますが、ネットでかかれているような「つながらない!」「画像すら重くて落とせない!」ということは殆どありませんでした。

そういう意味では速度としては少し落ちているのかもしれませんが、使用している限り気になるほどというほどではありませんでした。

たまに通信が遅くなって、おや?と思う事があることもありますが、「まぁ年間7万安くなってるしな。」
という程度です。

そういう意味では本当に一切ひっかかることなく、快適にしたい!という方は難しいかもしれませんがそれ以外の方に関しては是非やった方がよいと言い切れます。

投資に換算すると150万円分の節約になってしまう

上記で記載した通り、8,000円→1,690円になると月6,310円になります。
これは年間75,720円の節約になります。

私のブログでは投資についても触れておりますが、投資では年間利回り5%も得られるぐらいがリスクリターンと照らし合わせるとちょうど良いと述べております。
75,720円を利回り5%の配当で得ようとしたら1,514,400円(151万円必要になります。)

しかもリスク0です。

リスク0ですよ。

こんなものは投資にはありません。


ですので固定費の節約としても非常に効果の大きいアクションであると言えます。

手間もかからない

本当にあっさり。というのがぴったりなぐらいでした。


ネットのページでSIMカードを申し込む。
→SIMカードが数日後に届く
→SIMカードを今使っているスマホから差し替える

→終わり

同じスマホで行うとダウンロードしているアプリ等も同じですし、
パスワードも入っていますので登録しなおしなども必要ありません。

電話番号を引き継いでいなかったので番号の登録しなおしは必要なのですが、数分で「終わった?」というレベルでした。

結論:LINEモバイルは値段を考えたら大正解

結論としては乗り換えをして、良かったです。

通信としてはたまにおや?ということもありますので完全に完璧かといわれるとそうではないかもしれません。
ただそういう回線状況は大手でもなることがありましたので「格安だから」という意識が私にあるのかもしれません。

ただ毎月の請求金額、データフリー等を考えると少しのデメリットを超えた大きなメリットが非常に多くあるなというのが正直な感想です。

昨今のスマホユーザーでLINEを使わないという人は絶対に居ないと思います。

またツイッターやインスタグラム、フェイスブックに関してもどれかは使っている方が多いのではないでしょうか。

そういう意味では他の格安SIMよりもLINEモバイルの方が良いのでは。と思います。

↓↓のアイコンからLINEモバイルのページに飛べます。

料金プランを見ても、スッキリわかりやすいです。

申し込んでみても、使ってみても「これで安くなるのか…」と思うほど簡単です。

まず申し込んで、使ってみるぐらいでもいいんじゃないでしょうか(暴論)

という訳でLINEモバイルの紹介でした。

大手で契約するよりもLINEモバイルにして、月1贅沢なご飯食べたほうがいいと思うよマジで。(本音)

Twitterでフォローしよう