
お金の話って結構仲が良い人ですら共有出来ないのではないでしょうか。
お金の話は「汚い」とか「プライベート」だからとか思われてしまうという恐怖感が強いように思います。
またお金の話から家庭の事情に触れてしまうこともあり、危険が多いこともありますよね。
高収入の人が話しても、低収入の人が話しても、微妙な気持ちになることが殆どですし。
以下のような誰にでもあてはまるから改革していこ。
っていうようなお金の知識ですら敬遠されるのは本当に謎です。
大手の銀行金利:年0.001%
— ゆうき@節約投資@みずにゃ (@setsuyakutousi) September 14, 2019
個人向け国債:年0.05%
楽天のマネーブリッジでの金利:年0.1%
株式投資:年5%を目指せる
株式投資以外はノーリスクですが、ほぼ0%と5%には大きな違いがあります。
5%複利で回すことが出来れば14年で初期資金は倍に。
お金の知識を付けるのが本当に大切な時代
お金の話は汚くない
お金の知識ってどんどん共有していくべきだと思うんですよね。
1人の時間は限られてますし、調べる範囲も限られています。
それが5人になれば、10人になれば、どんどん情報量は増え、強力になると思うんですよね。
お得はどんどん共有すべき
1人だと1000円お得になることを1つ見つけるのが限界かもしれませんが、
10人いれば1000円お得になることを5つ見つけられるかもしれません。
更に言えばそれらは全然別ジャンルから見つけられることもあり、それぞれにとっても視野が広がることにも繋がります。
以下のように楽天市場を使おう!って思えたのも友人の紹介でした。
無理な買い物せずにこれだけ貯まるのは本当神ですね😆😆#楽天銀行ハッピープログラム#楽天証券
— ゆうき@節約投資@みずにゃ (@setsuyakutousi) August 30, 2019
仕事でのガソリン給油
仕事での出張分(ホテル)#楽天アフィリエイト#ROOM
アンケートとクリック#楽天でんき#楽天モバイル (今月からNew!)#楽天マラソン ・ 買い回りは貯めて一気に行ってます pic.twitter.com/TlakxNkMSG
まだまだ私が使いこなせているとは到底思わないのですが、それですらお得になっているなと感じます。
余裕がないからお金に悩む
そういう部分でも時間に余裕って必要だと思うんですよね。
少しでもいいから時間に余裕がないとアクションが取れませんし、情報収集が出来ません。
情報収集が出来ないからお得なことも出来ず、どんどん余裕のあるお金持ちとの差がついていってしまいます。
安心感とか余裕を持っておくことってすごく大事だと思うんだけど、
— ゆうき@節約投資@みずにゃ (@setsuyakutousi) August 24, 2019
危機感、せっぱつまっている、やらないと死ぬ
ぐらいの思いがないとエネルギーが湧いてこない事も多い。
適度に自分を追いつめて、
やばい!もう余裕がない!!!
ぐらいにしておくのも大切だな
いいねが1個しかつかないのはみんな余裕がないのかな・・・。
そういうわけではありませんね。
私の発信力の問題ですので頑張ります(泣)
年収の話、お金の話を出来る仲間を作ろう
勿論、相手をいらっとさせる話をすべきではありません。
そういう意味では年収の話とかに関しては注意が必要かもしれません。
しかしながら時と場合を選んで話を行っていくことは本当に大切だと思います。
お金に関する感覚を常に意識して、悩みを共有していくことは成長する上で必要なことです。
お金の話を汚い、ダメなことだという方しかまわりにいないという場合は自分の人間関係を見直してみる必要があるかもしれません。
「貧乏家庭出身だけど悪循環と戦って、豊かな人生に変えたい」
— とっとこランサー@伝える人 (@Tottokolancer) September 15, 2019
という人はまず常識を変えなきゃね。
特に
・お金持ち=悪
・投資=ギャンブル
・お金=汚い物
の常識があるならそれは大間違い。
お金がないと家族に何かあっても救えないし常に金策に奔走することになる。
お金=人生の選択肢
だよ。
悪い言い方になりますが、ダメな人の周りにはダメな人がつきます。
つまりお金を汚いと思ってる人の周りにはお金を汚いと思っている人しか集まらなくなってしまうのです。
インターネットなら当たり前にしている話がリアルだとなぜ出来ないのでしょうか。
当たり前のようにお得な出来事も以下のようにツイッターでは当たり前のように情報が落ちています。
しかしリアルで探してみるとやってる人なんて正直見たことがありません。
資産形成のために効果的だったもの
— かむい@塾講師投資家 (@kabutotomoni) September 14, 2019
積立NISA
iDeCo
インデックス投資
高配当株再投資(アメリカ🇺🇸メイン)
楽天経済圏
ふるさと納税
格安SIM
保険の見直し
my Trade
マネーフォワード
楽天カードで投信積立
ポイントサイト
読書
ブログで情報収集
Twitterで発信(頭が整理される)
会社で「金が貯まらない😫」という人が「なんでぺけ家はお金が貯まりやすいの?」と聞いてきた。
— 投資家ぺけ (@peketoushika) September 15, 2019
その人は家賃も安く、スマホは格安SIMで生命保険とかも入っていなく、生活が身軽なはずなのにお金が貯まらないらしい!
もっとよく聞いてみると休日は時間のほとんどをパチンコに使っているらしい😭
オススメの節約術と削減効果❗
— 守銭道@マネーブロガー (@shusendo_info) September 14, 2019
🔴自家用車→カーシェア:100万円/年
🔵格安SIM:6万円/年
🔵保険の見直し:6〜26万円/年
🔵スーツやワイシャツ、ネクタイの自宅洗濯:1.2〜8.4万円/年
⚫ふるさと納税
⚫消費購買のキャッシュレス化
⚫電力会社の切り替え
⚫ガス会社の切り替え#節約 #節約術
車を手放し
— のり1128 (@noriyusaku1128) September 8, 2019
煙草もやめて
保険も見直し
格安SIMにし
外食も回数を減らして
会社へ水筒を持っていくようにする。
けれど
まだまだ足りない。
まだまだ足りない。
格安SIMで調べるだけでもいくらでも出てくるのにです。
お金の話を真剣に出来る人こそ、私は10年後30年後関わっていきたい人だと考えています。
大切な人はどこにどのようにいるかはわかりません。
しっかり見つけたら多分あなたの人生はどんどん輝いていくと思います。