[9436]沖縄セルラー電話を売却して、買い替えへ

本日は株を売却したのでその報告を。

こういう時期だからこそ利益を取れるところはしっかり確保して、入れ替えをしていきたいなと思っております。

高くなった銘柄を売って、安い銘柄を買って、落ち着いたころに笑顔になりたい所です。

沖縄セルラー電話の配当について

2020年4月24日に、2021年3月期配当を増配する予想を発表。

連続増配19期というのは結構素晴らしいと思います。
2002年には4.4円だった配当がどんどん伸び、2020年3月には145円、そして2021年3月には154円(予想)です。

配当についての考え方としては、以下の通りです。

当社は、株主の皆様に対する利益還元を経営の重要課題の一つと認識しており、今後の事業展開に備えるための内部留保や財務体質の強化を勘案しつつ、安定配当を継続的に行うことを基本方針としております。

https://www.au.com/okinawa_cellular/ir/policy/

配当方針

今後の事業展開に備えるための内部留保や、財務体質の強化を勘案しつつ、配当の充実化を図ることを基本方針としております。

https://www.au.com/okinawa_cellular/ir/dividend/

基本的には明言はしていないですね。
しかしながら実績が物語っております。
しっかりと稼ぎ出して、しっかりと増配を行っている実績が出ております。

18年間で30倍以上まで伸びております…
5年間で見ても1.5倍まで伸びております。

配当額、配当性向で見ても
2017年:105円(35.9%)
2018年:117円(37.0%)
2019年:130円(38.1%)

とまだまだ余裕があります。
あと5-10年ぐらいは増配率が落ちるにしても順調に積み重ねられるのではないでしょうか。

沖縄セルラー電話の株価について

チャート画像
10年期間
チャート画像
2年期間

長期で見ると割ときれいな右肩上がり、
直近のコロナショックで暴落はしておりますが、それでも限定的ですね。ここで買って、売却出来たらよいですよね。

まとめ、考え方

増配予測を出しているので、正直な所持っているだけでも良いかなと思う部分はあります。

ただ沖縄セルラーは4,300円ぐらいが現状の最高値といった感じがするので伸びしろはあまりないかなと思ってるんですよね。

配当性向から見ると大分余裕があるので安心感はありますが、今後は株価が下落する可能性の方があるかなと。

波があるように感じますのでまた3500円を下回ったら買いに戻ろうかなと思いますが…今のところは売却すべきかなと感じたところですね。

4,195円(2020年5月7日終値)だと2020年配当予測の145円で計算すると利回りは3.45%となります。
3,600円で計算すると4.03%になりますのでこのぐらいは欲しいんですよね。

またNTT(日本電信電話)よりも利回りが低くなってしまったのもマイナスですよね。
2,406円(2020年5月7日終値)だと2019年の配当実績の190円で計算すると利回りは3.95%です。
どちらが安定感があるかと考えるとNTTでいいよねとなってしまいます。

勿論株主優待がありますのでそれを加えると良い勝負にはなりますが…

そこは好き嫌いですかね。

私は大手へ大手へと今は気持ちが向かっているので安いうちに仕込んでおきたいと思います。

※あくまで個人の考えです。株式投資に関しては自己責任にてお願いいたします。

株式投資の為には証券口座が必要です。

楽天証券であればポイントが貰えたり、ポイント投資も可能になってきております。

取引手数料でも安値基準ですので問題はございません。

私もメインで使っておりますが非常に使いやすいです。

まず口座を開設して、1つ銘柄を買ってみないとスタートは出来ないので是非行ってみてください。

勿論口座開設・口座維持費は無料です。

楽天証券

こちらも登録してみました。
皆様も是非使ってみてください。投資家の個人ブロガーの方の記事が載っており非常に勉強になります!

Twitterでフォローしよう