![[9436]沖縄セルラー電話を保有して株主優待と高配当を受け取ろう](https://aquacat.net/wp-content/uploads/2019/10/okinawacellular.jpg)
沖縄セルラー、といっても皆様知らない方が殆どだと思います。
沖縄県では携帯シェアがなんと5割、KDDI傘下の通信会社です。
高配当、株主優待と非常におススメです。
会社名:沖縄セルラー電話株式会社
必要価格:355,500円(2019年10月9日現在)
沖縄セルラー電話の株主優待内容チェック
権利確定月:3月末
優待内容:
「Wouma!」商品カタログギフト
100株以上:3,000円相当
1,000株以上:5,000円相当
※5年以上継続保有の場合
100株以上1,000株未満:5,000円相当
1,000株以上:10,000円相当

全国47都道府県のグルメ品から選べますので非常に選びがいがあります!!
5年以上の継続保有でプラスがあります。
5年未満の保有
100株以上:約0.8%
1,000株以上:約0.14%
5年以上の保有
100株以上:約1.4%
1,000株以上:約0.28%
1,000株以上になるとさすがに低いですね…
ですが、100株だと結構嬉しい金額です。
株主優待おススメ度:★★★☆☆
株主優待に関しては、是非自らの生活周りで使うサービスに手を出してみた方が良いと思います。
これにより生活費を下げる為に使ってみましょう。勿論オークションサイト等での売却が出来るものもありますので現金化もありですね。(現在は禁止されているサイトも多くなっておりますのでしっかりとルールを確認の上使ってみてください。)
投資に一番必要なのは原資です。
原資を増やすためには【生活費を減らす】か【給料を増やす】かです。株主優待は【生活費を減らす】為には良いと思いますので組み入れてみてください。
先日ツイッターで話していてもう1つ大切な役割があることに気づきました。
奥様(旦那様)がいらっしゃる方必見です。
こういった優待を貰って一緒に使うことにより投資に対する抵抗感をなくしていくことが出来ます。
これ結構大切だと思うんですよね。「今日はこの株主優待でタダメシさ!」って言ってみてください。「投資も悪くないね」と言われることでしょう!
沖縄セルラー電話の会社の情報について
会社詳細について:
直近の売上高(営業利益)
2017年:630.2億円(117.0億円)
2018年:651.8億円(124.5億円)
2019年:670.1億円(129.5億円)

売上は微妙ではありますが、少しずつ伸びております。
PER:10.38倍
PBR:1.2倍
PER(Price Earnings Ratio)は1株当たり純利益の何倍まで買われているかという指標です。
業績によりますが、15倍以下だと割安と考えられております。
PBR(Price Book-value Ratio)は株価1株当たりの純資産の何倍まで買われているかということで、1倍以下は割安だと考えられております。
ROE(自己資本利益率)は会社がどれだけ効率よく稼いでいるかの指標です。
8%が1つの基準としてそれより上であれば効率よく稼ぐことが出来ているという基準です。
ROEが12.0%とある程度の水準でしっかりと稼ぎ出すことが出来ております。
沖縄セルラー電話の配当について
配当についての考え方としては、以下の通りです。
当社は、株主の皆様に対する利益還元を経営の重要課題の一つと認識しており、今後の事業展開に備えるための内部留保や財務体質の強化を勘案しつつ、安定配当を継続的に行うことを基本方針としております。
https://www.au.com/okinawa_cellular/ir/policy/
配当方針
今後の事業展開に備えるための内部留保や、財務体質の強化を勘案しつつ、配当の充実化を図ることを基本方針としております。
https://www.au.com/okinawa_cellular/ir/dividend/
基本的には明言はしていないですね。
しかしながら実績が物語っております。
しっかりと稼ぎ出して、しっかりと増配を行っている実績が出ております。

18年間で30倍以上まで伸びております…
5年間で見ても1.5倍まで伸びております。
配当額、配当性向で見ても
2017年:105円(35.9%)
2018年:117円(37.0%)
2019年:130円(38.1%)
とまだまだ余裕があります。
あと5-10年ぐらいは増配率が落ちるにしても順調に積み重ねられるのではないでしょうか。
沖縄セルラー電話の株価について
長期間で見ると右肩あがりですが、直近1年ぐらいでは少し低い水準で収まっているので買い時と言えば買い時ではないでしょうか。
沖縄セルラー電話保有に関して
沖縄での商圏しかない為、急上昇は期待できないと思います。
むしろ今後はどちらかと言えば下がっていくのではないでしょうか。
しかしながらそんな中でも利益をしっかり確保出来て、配当がしっかり出るのではないかなと考えておりますので安心感を持って購入致しました。
KDDIと沖縄セルラー電話で比べてしまうとROEはKDDIの方が高いのでしっかり稼ぎ出せているのはKDDIです。配当利回りは現在3.8%と殆ど同じなのですが、優待利回りを見るとKDDIが約1.0%、沖縄セルラー電話が約0.8%となっておりますのですこーしだけKDDIの方がお得だなって思ってしまいます。
ですが、私の場合はWouma!のカタログを貰うのが楽しいなって思ってしまったのでこれを増やすことにした形です。
奥さまアカウントでもKDDIと沖縄セルラー電話の両方購入したら4冊も届くことになりますのですごい来ることになりますよね。

という訳で期待を持って保有してカタログと高配当を貰っていきたいと思います。
※あくまで個人の考えです。株式投資に関しては自己責任にてお願いいたします。
株式投資の為には証券口座が必要です。
楽天証券であればポイントが貰えたり、ポイント投資も可能になってきております。
取引手数料でも安値基準ですので問題はございません。
私もメインで使っておりますが非常に使いやすいです。
まず口座を開設して、1つ銘柄を買ってみないとスタートは出来ないので是非行ってみてください。
勿論口座開設・口座維持費は無料です。
こちらも登録してみました。
皆様も是非使ってみてください。投資家の個人ブロガーの方の記事が載っており非常に勉強になります!
ここまで読んで下さった方でツイッター以外から来た方よろしければフォローお願いします。
ゆうき@節約投資 (@setsuyakutousi) | Twitter
noteも書いてみました。