オリックスの配当が届きました。ネットで議決権も申し込んでみました。

オリックスの配当が届きました!
そして冊子などが届きましたー

額的にも15.5万円ぐらいで購入出来ますので4,600円は約3%です。年間にすると約6%と非常に高利回りですね。

議決権が届いておりましたのでおこなってみました。
上記画像の下にQRコードがありましたので読み込んでみました。非常にスムーズに出来ましたよ。
実際の時間としては3分もかかっていませんね。

このような形で議決権の行使内容が出ておりました。
今回は取締役12名の選任の件でしたが、他にも会社によっては余剰利益を配当として配分するかなどといった投資家の利益に直結するものもありますので少し確認したいところです。

そしてひとりひとりを一応パンフレットで確認させていただき・・・

議決権を行使致しました。
投票完了です!

自己株式取得につきましては、必要な内部留保の水準を考慮しつつ、経営環境の変化、株価の動向、財務状況および目標とする経営指標等を勘案の上、弾力的・機動的に対処してまいります。

という形ですので自己株式取得も連続増配を考慮しながらうまいことしてくれそうな気がしますね。

配当に関しても
配当性向27%→30%と微増の中で
配当は66円(27円プラス39円)→76円(30円プラス46円)
次の中間配当も35円を目標にするということですので連続増配はまだまだ続きそうですね。

10年ぐらいしたら配当性向60%ぐらいまであがってしまうのでしょうか…
そこは経過をみていきましょう。

また売上に関しては以下の通りです。

一番大きなセグメント2つを記載しました。

リテール部門(生命保険・銀行・カードローン)

は非常に順調です。収益も利益も資産も昨年対比100%を超えておりますね。


海外事業部門(航空機・船舶関連、企業投資・金融)

こちらも収益・利益・資産が順調に伸びております。
セグメント資産がやや大きく伸びておりますが、此方は概況のNXT Capital Incの買収に伴い、営業貸付金が増加したこと及びAvolonの株式取得に伴い、関連会社投資が増加したことにより20%増となっております。

今後もしっかりと持ち株を増やしながら応援していきたいと思います。

売上規模が大きすぎて何をやっているかわからない部分がありますが、リース・保険しかわからないですよね。

その部分は徐々に勉強していきたいと思います。

 ※あくまで個人の考えです。株式投資に関しては自己責任にてお願いいたします。

また証券口座はお持ちですか?持っていない方はまず無料で開設して、1つ目の株なりリートなりを購入してみることも経験になります。勿論取引等は無くても口座維持費はかかりません。




Twitterでフォローしよう