[2796]調剤薬局のファーマライズホールディングス

調剤薬局って意識したことなかったんですが、株主優待を調べていく過程で調べてみましたので共有させていただきます。

会社名:ファーマライズホールディングス株式会社
必要価格:57,900円(2019年10月5日現在)

ファーマライズホールディングスの株主優待内容チェック

権利確定月:11月(配当は5月と異なるので注意)

優待内容: 自社グループ製品等または2,500円相当の自社グループ商品券
※ 19年の自社グループ製品等はハミガキ粉等複数より選択

※1年以上継続保有した株主のみに贈呈
↑こちらは2019年からのようです。つまり2018年11月から保有しておかなければならず今年度は不可能です。
前年11月、今年5月、今年11月の3回株主名簿に記載されなければなりませんのでその点はご注意ください。

条件:100株以上の保有

株主優待おススメ度:★★☆☆☆

1.薬用ハミガキ粉 デンタルポリスDX画像
公式HPより
2.アイポッシュ 赤ちゃんやペットにも安心・新しい除菌消臭水 画像
公式HPより
3.当社グループ全店で使用可能 弊社商品券
公式HPより


100株以上持っても優待としては増えませんので100株がスタンダートかと思われます。

優待利回り
100株:約4.3%

優待利回りとしては高いのですが、1年以上の保有と商品・商品券ですので魅力を感じたらという形になるでしょうか。

ハミガキ粉に関しては歯科医師との共同開発ということで効果が非常に期待出来そうです…少し気になりますね。


株主優待に関しては、是非自らの生活周りで使うサービスに手を出してみた方が良いと思います。
これにより生活費を下げる為に使ってみましょう。勿論オークションサイト等での売却が出来るものもありますので現金化もありですね。(現在は禁止されているサイトも多くなっておりますのでしっかりとルールを確認の上使ってみてください。)
投資に一番必要なのは原資です。

原資を増やすためには【生活費を減らす】か【給料を増やす】かです。株主優待は【生活費を減らす】為には良いと思いますので組み入れてみてください。

ファーマライズホールディングスの会社の情報について

会社詳細について:    
直近の売上高(営業利益)
2015年:395.1億円(11.4億円)
2016年:485.1億円(8.1億円)
2017年:529.5億円(4.4億円)
2018年:545.6億円(11.8億円)
2019年:517.3億円(6.4億円)

売上高

売上は19年は落としておりますが、順調に伸ばしているのではないでしょうか。

経常利益

しかしながら経常利益は安定していないため注意は必要です。


PER:55.14倍
PBR:1.01倍

PER(Price Earnings Ratio)は1株当たり純利益の何倍まで買われているかという指標です。
業績によりますが、15倍以下だと割安と考えられております。

PBR(Price Book-value Ratio)は株価1株当たりの純資産の何倍まで買われているかということで、1倍以下は割安だと考えられております。

ROE(自己資本利益率)は会社がどれだけ効率よく稼いでいるかの指標です。
8%が1つの基準としてそれより上であれば効率よく稼ぐことが出来ているという基準です。

ROEは0.4%です。最終利益を殆ど稼ぐことが出来ていないので仕方ない数値ですね。
一番稼いでいた2016年で約7.2%のROEですのでもう少し安定的に稼げるようになれば強さが出てくるのではと思います。

ファーマライズホールディングスの配当について

配当についての考え方としては宣言としては見られませんでした。(見逃してたら申し訳ありません。)


()内は1株益です。[]内は配当性向です。
2015年:16円(25.3円)[63.2%]
2016年:14円(42.4円)[33.0%]
2017年:14円(0.9円)[1555%]
2018年:14円(‐3.2円)[--]
2019年:14円(2.6円)[538%]

2015年に16円でしたが、基本的に配当は14円からはずれていないようです。。現金も会社としては保有しているようですのでこちらの支払いに関しては問題なさそうに見えます。

ファーマライズホールディングスの株価について

チャート画像
10年期間です
チャート画像
2年期間です

500円~700円ぐらいのレンジ範囲でしょうか。
基本的に大きな変動は無いように思われます。

ファーマライズホールディングス保有に関して

M&Aによって、成長し、効率化を図っている調剤薬局を経営している会社です。

有名どころで言うとヒグチ薬局の買収も行っております。
平成27年10月に株式取得しておりますので、大きいですね。

M&Aを行い、グループとして強力になり、効率化を図りながら、かかりつけ薬剤師・電子お薬手帳「ポケットファーマシー」によって囲い込みを行い、売上を伸ばしていくのではと見えます。

ポケットファーマシーに関しては平成27年時には17,671人でしたが、平成30年時には55,155人まで伸ばしております。処方箋を貰ったらすぐ写メで送れるとかになったら大分楽になりますよね。
最近ではポイントが付いたり、様々な囲い込みが激しくなっているのでその中でうまく立ち回って欲しい所です。

また在宅医療・施設調剤への取り組みでの売上が平成27年時で1,258百万円から平成30年時で2,100百万まで伸ばすことが出来ておりますのでこういった積み重ねが非常に大切になってくる気がします。

システムをしっかり導入し、効率化を図り、利益を伸ばす。
また更なるM&Aにより売上を伸ばし、地域医療売上を地道に伸ばすことで成長していけるのではと思います。

しかし株主優待1年保有は悩むとこですね。

※あくまで個人の考えです。株式投資に関しては自己責任にてお願いいたします。

株式投資の為には証券口座が必要です。

楽天証券であればポイントが貰えたり、ポイント投資も可能になってきております。

取引手数料でも安値基準ですので問題はございません。

私もメインで使っておりますが非常に使いやすいです。

まず口座を開設して、1つ銘柄を買ってみないとスタートは出来ないので是非行ってみてください。

勿論口座開設・口座維持費は無料です。

楽天証券

こちらも登録してみました。
皆様も是非使ってみてください。投資家の個人ブロガーの方の記事が載っており非常に勉強になります!

ここまで読んで下さった方でツイッター以外から来た方よろしければフォローお願いします。

ゆうき@節約投資 (@setsuyakutousi) | Twitter

noteも書いてみました。

ゆうき@節約投資@みずにゃ|note

Twitterでフォローしよう