
楽天モバイルが新しい料金プランを発表しましたね。
キャリアに関しては3社独占(ドコモ・AU・ソフトバンク)の状況だったので利益を非常に確保しやすい環境だったと思います。
ここに楽天が4社目として入ってきたので料金の値下げ競争が活発になれば消費者にとって良いのではないかなと思います。
楽天モバイルの料金発表について
ポイントは結構ありますね。
- One Plan
- 国内データ通信使い放題
- 2,980円/月(2年目以降)
- 1年間無料(300万名限定、実質無制限?)
- 楽天ポイント連動
- SIMロック無し
- 解約縛り無し

という形で3キャリアに全力でぶつかれる体制が整ったのではないかと思います。
2021年3月には全国カバーを目指すとのこと。
— ゆうき@節約投資@ICL行いました、3万円引クーポン配布中 (@setsuyakutousi) March 3, 2020
1年後が期待ですね。
楽天回線エリア使い放題(現状は1つ前の画像通りの範囲)
国内通話かけ放題(楽天Linkアプリを通して。)
と条件はありますが非常に魅力的なプランですね。 pic.twitter.com/dhtUHYfl1S
1年間無料について
実質的に300万名ですので、1年目としてはほぼ無制限なのではないでしょうか。
ただうがった見方をしてしまうと1年間は問題が起こるかもしれませんが、無料だからごめんね、といったことが発生するかもしれません。
無料というメリットはあるでしょうが、どうなるかはわかりませんね。
うまく使えるなら非常に良いのですが…
OnePlanについて
1つのプランでいくということは簡単でわかりやすくなりますのでメリットだと思います。
ただ通信をあまり使わない人にとっては使い放題のメリットを享受できないことになるのでもっと安いものの方が良いという方はそちらに流れるかもしれません。
ドコモやAU、ソフトバンクなどでは大体が安めプランと使い放題プランという分け方をしていたのでその間にドーンと入ってくるのは非常に期待が持てます。
楽天ポイント連動について
これもおいしい所です。
楽天経済圏の方々にとっては他キャリアに比べて圧倒的にメリットがありますね。
私もそうですが、SPUを利用しながら買い物をしてポイントを稼ぐのが基本になっておりますのでポイント連動は非常に大切です。
今まで通り、期間限定ポイントで支払い可能は本当にありがたいので続けていただきたいところです。
問題は通信速度等等
通信の基地局に関してはやや間に合ってないようですが、最先端の通信基地局を使って、効率よく基地の拡張が容易になるようです。
これがうまくいけば非常にありがたいのではないでしょうか。
楽天モバイル、通信障害の対策を発表
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO54526890X10C20A1X30000/
テストはしっかり行っていると思いますが、まだまだ通信障害は発生しておりましたね。
投資金額はどんどん必要になると思いますが、うまくいけばその先に利益があるはず…と頑張ってほしいですね。
現状、場所は限られておりますがどんどん基地局拡大中のようですね。
— ゆうき@節約投資@ICL行いました、3万円引クーポン配布中 (@setsuyakutousi) March 3, 2020
どんどん自社回線エリアを増やしてほしい所です。#楽天モバイル#3月3日楽天モバイル重大発表 pic.twitter.com/COS0dkRVki
まだまだ楽天回線エリアは狭いようですが、今後の拡大に期待です。
首都圏で一気に使用者が増えたら一時的には重くなりそうですよね。