
毎月のざっくりとしたお金の動きについて把握しておくとどれだけ投資に回せるかしっかり知ることが出来ます。
今までなんとなくやってたので改めて確認を行ってみようと思いました。
会社員給与と生活費の内訳について
給料から色々引いて残った費用を初めて投資に回せます。
ですのでどれだけ残るのかをしっかり確認しないといけないですよね。
それでは費用について確認です。

ある程度の平均値ですが上記のようになっておりました。
残業をすると10,000円~50,000円程前後があります。
35万貰っている月でも保険料は少ししか増えていないのである程度の残業は必要かなぁとも思ってしまいますね。
家賃は補助が出ているのがありがたいです。
結構な額が出ているのである程度の家に安く住めているのはありがたいです。
スマホに関しては私は楽天モバイル、奥さんはLINEモバイルです。二人とも格安スマホに変えたので非常に安くなりました。
楽天モバイルに関してですが、以下のようにポイントをこまごま集める生活を始めると1500Pぐらい溜まりますのでスマホ代は一応入れておりますが基本は0円です。
楽天のポイントは
— ゆうき@節約投資 (@setsuyakutousi) December 8, 2019
・クリックポイント:400P前後
・SuperPointScreen:150P~200P
・楽天銀行・楽天証券:50Px2
・投資信託購入:500P
・毎月のクレジット:200~500P
楽天セールを使わなくても1,500Pぐらいは毎月入ってきます。スマホは無料😁
ポイ活やセールを組み合わせると電気代も削れますね🤔
モバイル代が昔は7,000円程かかっていたのですが、それがほぼ0円となるとやっぱりすごい破壊力です。
年間8万円ですからね。
外食も殆ど無くなり、食費代も実際はもっと安い時も多くあります。
工夫次第でどんどん金額が下がり、一定の金額まではすごい下がるので是非お勧めです。
投資に回すお金を出来るだけ集めたい
上で書いておりますが毎月12万ほどを投資に回すことが出来ております。
この中から投資信託には5万円を積み立てていますので、残りは7万円ですね。
更にボーナスが年に2回、手取り50万円程を受け取っておりますのでこれは基本的に全部入れております。
ですので月に平均すると約20万円になります。
これを20年間ひたすら続け、年5%のリターンを得ることが出来れば8,220万円程になります(画像参考)

私の理想としてはこの程度の金額を貯めることが出来たらいいなとは思っているのですが…
ただ少額でも積み立てると異常なパワーを出すことが出来ます。
つみたてNISAの切り崩し方について考えたことはありますか?
— ゆうき@節約投資 (@setsuyakutousi) December 13, 2019
これに続いて様々なパターンで書いております。
毎月9万円を基準として、自分にはどれだけ必要なのか考えてみませんか???
20年働いて(つみたてて)、40年かけて取り崩す。
22歳⇒42歳⇒82歳
と考えると結構良くないですか?? https://t.co/b7ZJnhJ8PC
毎月33,333円を20年間、期待リターン5%で運用した場合は上記の通りになります。
取り崩しを考えると出口戦略のイメージもつきますね。
現状私はブログ含め、副業を実施しております。
更に配当金受取もありますので、投資金額は更に加速させることが出来るはずです。
それぞれ、副業月5万・配当金月5万の受け取りがあった場合、投資金額として更に月10万円増やすことが出来ます。
その場合は以下のようになります。

夢の1億円を超えることが出来ますね。
こうなれば年3%で配当を得ることが出来れば年間300万円を得ることが出来ます。
そうなれば完全なリタイアも見えてきますね。
まとめ
毎月のお金の動きを知ることは非常に大切ですね。
その上で投資金額を増やし、将来の為に積み重ねていきたいと思います。
資産を増やせば増やすほど、いざという時の選択肢が増えていきますのでしっかり頑張りたいと思います。
どんどん資産構築のための時間を短縮するために、副業・投資としっかりと力を入れ、頑張っていきたいと思います。