[3487]CREロジスティクスファンド投資法人の新投資口発行に関して

2020年1月7日に新投資口発行が決定しておりました。
88,000口発行するようです。

調達額としては107.54億円を想定しているようです。
これにより4物件の取得を行い、安定化を図るようです。

今回の新投資口発行及び物件取得に関して

2020年1月7日に売買契約締結・取得決定日となり、
代金支払・取得予定日は2020年2月3日となっているようです。

4物件を取得することにより、より地域分散が図られ、投資法人自体が強くなると思われます。

これにより2020年6月期の分配金は増減率+0.4%程度で3,040円だが、2020年12月期の分配金は3,263円を予定されており、利回り増が見込めますね。

2020年6月期の営業収益・営業利益・経常利益・当期純利益は25%以上あがります。
ただ直近の1口当たりの分配金は減ってしまいますね。

ただこのペースが続くようであれば非常に期待が持てます。
2018年2月に上場し、
2019年7月に公募増資を行い、2物件を取得しております。
そして今回2020年2月に4物件取得予定です。

拡大が継続して行われるのであれば1,000億円を突破し、 機関投資家から候補に入れてもらえるかもしれません。
するとより価格上昇していくと思いますので期待が膨らみますね。

該当リートの情報について

名称:CREロジスティクスファンド投資法人
運用資産タイプ:物流施設

時価総額:364.5億円
時価総額1,000億円以下だと機関投資家の候補から外れ、1ランク落ちることがあるようです。
一般に【小規模REITは1000億以下】となっております。

物件取得額:541億円
物件数:9棟

NAV倍率という純資産価値に対しての投資口価格の割安度を見てみますと1.19です。
1より低ければ割安目、高ければ割高目という株式で言うPBRのようなものですのでそういう目線から言うとやや高値圏といえるでしょう。(現状は0.8~1.4に全REITが入っています。)

価格・分配金について

必要価格:140,600円(2020年1月10日現在)

チャート画像
2年期間グラフです


配当について
2017年12月:2,540円
2018年6月:2,585円
2018年12月:3,351円
2019年6月:2,952円
2019年12月(予想):2,990円
2020年6月(予想):3,040円

分配金についてはまだ実績が少ないので安定できていませんのでこれからですね。

_______________________

今流行のクラウドファンディングです。
仕組はREITに近く、皆様から投資を少しずつ集め、資金調達のニーズがある会社に対して投資を行うプログラムです。

そこで発生する金利の一部が分配される形となります。

クラウドバンク

クラウドバンク

SAMURAI令和キャンペーン実施中!【SAMURAI証券】

こちらもリスクは勿論ありますが、利回りとしてはやや大きめになりますので資産のうち、一部であれば効果的に運用が可能だと思います。
いきなり資産の90%を1か所に預ける!とかは絶対ダメですよ!
_______________________

保有物件等について

物件タイプは(2019年3月度)末

  • CRE開発物件:100%

地域別は (2019年3月度)末現在

  • 首都圏:94%
  • 首都圏以外:6%

稼働率はずっと100%ですね。
この感じでいくと数年は100%が続くのかなと思います。

投資物件

1.ロジスクエア浦和美園
2.ロジスクエア久喜
3.ロジスクエア新座
4.ロジスクエア羽生
5.ロジスクエア守谷
6.ロジスクエア春日部
7.ロジスクエア鳥栖
8.ロジスクエア久喜Ⅱ
9.ロジスクエア川越

全ての物件がロジスクエアと冠していますね。

個人的考え

新たな物件を取得することによって安定性は増すと思われます。
またロジスクエアと冠した倉庫が増えたということはシーアールイーの力が増すことだと思います。

今回の取得予定資産はこれまでと異なり、スポンサーパイプライン以外の物件であり、投資法人にとっての初の外部取得となるようです。
そういう意味では今後、このような取得も増え、安定性はどんどん増していくのではないでしょうか。

1月7日の発表後132,500円から142,200円まで到達しております。
これが今回の買い取りに関する評価だと思われます。



 ※あくまで個人の考えです。株式投資に関しては自己責任にてお願いいたします。

また証券口座はお持ちですか?持っていない方はまず無料で開設して、1つ目の株なりリートなりを購入してみることも経験になります。勿論取引等は無くても口座維持費はかかりません。

まとめリンクについて

同時期の6月と12月に分配金を出しているREITのまとめを以下に出しております。色々ありますので是非どうぞ。

REITについてまとめております。今後は紹介している投資法人もまとめられたらと思います。

以下は高配当株のまとめ記事です。


また、株式投資で株主優待や配当で儲かる仕組みについて再確認出来る記事です。
よろしければあわせてどうぞ。



※あくまで個人の考えです。株式投資に関しては自己責任にてお願いいたします。

株式投資の為には証券口座が必要です。

楽天証券であればポイントが貰えたり、ポイント投資も可能になってきております。

取引手数料でも安値基準ですので問題はございません。

私もメインで使っておりますが非常に使いやすいです。

まず口座を開設して、1つ銘柄を買ってみないとスタートは出来ないので是非行ってみてください。

勿論口座開設・口座維持費は無料です。

楽天証券

こちらも登録してみました。
皆様も是非使ってみてください。投資家の個人ブロガーの方の記事が載っており非常に勉強になります!



 

ここまで読んで下さった方でツイッター以外から来た方よろしければフォローお願いします。

ゆうき@節約投資 (@setsuyakutousi) | Twitter

 

noteも書いてみました。

ゆうき@節約投資@みずにゃ|note

Twitterでフォローしよう