[8984]大和ハウスリート投資法人の価格・分配金・保有物件・特徴について

REITの紹介です

2月、8月に分配金が出る大和ハウスリート投資法人です。
分配金はリートの中では平均並の3.78%です。

スポンサーは大和ハウス工業です。

それでは見ていきましょう。

該当リートの情報について

名称:大和ハウスリート投資法人
運用資産タイプ:総合型

時価総額:5,789億円
時価総額1,000億円以下だと機関投資家の候補から外れ、1ランク落ちることがあるようです。
一般に【小規模REITは1000億以下】となっております。

物件取得額:7,505億円
物件数:229棟


NAV倍率という純資産価値に対しての投資口価格の割安度を見てみますと1.07です。
1より低ければ割安目、高ければ割高目という株式で言うPBRのようなものですのでそういう目線から言うとやや高めであるといえるでしょう。(現状は0.8~1.6に全REITが入っています。2019年8月現在、少しずつ価格上昇傾向にありますので高めのモノが増えてきております。)

_______________________

今流行のクラウドファンディングです。
仕組はREITに近く、皆様から投資を少しずつ集め、資金調達のニーズがある会社に対して投資を行うプログラムです。

そこで発生する金利の一部が分配される形となります。

クラウドバンク

クラウドバンク

SAMURAI令和キャンペーン実施中!【SAMURAI証券】

こちらもリスクは勿論ありますが、利回りとしてはやや大きめになりますので資産のうち、一部であれば効果的に運用が可能だと思います。
いきなり資産の90%を1か所に預ける!とかは絶対ダメですよ!
_______________________

価格・分配金について

必要価格:279,000円(2019年8月25日現在)

チャート画像
10年期間です
チャート画像
2年期間です

上場は2006年3月上場となっております。2010年からで見ると上昇していますが、2015年から見るとレンジ帯に入っている感じがしますね。
25~30万でしょうか。

配当について

2015年8月:4,460円

2016年2月:4,501円

2016年8月:4,537円

2017年2月:4,800円

2017年8月:4,964円

2018年2月:5,427円

2018年8月:5,770円


順調に伸びている形です。
一時、利回り4.3%を超える数値まで来ておりましたが、4%を切っております。4%前後で購入出来るとよさそうな価格ですね。

保有物件等について

物流施設が半分、居住施設3割、特に物流推しの自分としては安定感があって良いと思います。

またオフィス特化ではないですが、首都圏に取得地域が固まっています。

投資物件

1.Dプロジェクト浦安Ⅱ(千葉県浦安市)
2.DPL三郷(埼玉県三郷市)
3.Dプロジェクト八王子(東京都八王子市)
4.DPL福岡糟屋(福岡県糟屋郡)
5.Dプロジェクト板橋新河岸(東京都板橋区)

上位5物件で投資比率は11.2%。その他物件も非常に細かく分かれておりますので分散はしっかりと行われております。


個人的考え

投資対象が非常に広く、この投資法人1つでかなりの分散が図れます。

中核資産が
・物流施設
・居住施設
・商業施設
・ホテル
とあり、此方に80%以上。

そしてそれ以外として
・複合施設
・ヘルスケア施設
に20%以下。

今後を考えるとヘルスケア施設等にも手を出しつつあるのが非常に魅力的ですね。物流施設の割合が高くはありますが、様々な物件に対してしっかりと道を立てているのが魅力的ですね。

また大和ハウスグループの力をうまく使いながら不動産に対して企画、開発、施工、テナント・リーシング、管理、運営と総合的に成長をしていっている投資法人です。

物件規模としても7番手と非常に大きく、大規模REITとしては高利回りを誇っています。

稼働率に関してですが、ほぼ全ての施設が100%に近いのですが、住居施設のみ98-96%で変動しています。
物件数が多いこともあり、この部分は要チェックですね。

 ※あくまで個人の考えです。株式投資に関しては自己責任にてお願いいたします。

また証券口座はお持ちですか?持っていない方はまず無料で開設して、1つ目の株なりリートなりを購入してみることも経験になります。勿論取引等は無くても口座維持費はかかりません。


まとめリンクについて

以下は高配当株のまとめ記事です。


また、株式投資で株主優待や配当で儲かる仕組みについて再確認出来る記事です。
よろしければあわせてどうぞ。

ここまで読んで下さった方でツイッター以外から来た方よろしければフォローお願いします。

ゆうき@節約投資 (@setsuyakutousi) | Twitter

noteも書いてみました。



こちらも登録してみました。
皆様も是非使ってみてください。投資家の個人ブロガーの方の記事が載っており非常に勉強になります!



ゆうき@節約投資@みずにゃ|note

Twitterでフォローしよう