![[8964]フロンティア不動産投資法人の価格・分配金・保有物件・特徴について](https://aquacat.net/wp-content/uploads/2019/04/shopping.jpg)
REITの紹介です。
6月末、12月末で配当の出るフロンティア不動産投資法人です。
分配金はリートの中では平均より高めのの4.5%です。
三井不動産がスポンサーで、商業施設特化型です。当初スポンサーはJTだったようですが、2008年2月にスポンサー変更があったようです。
それでは見ていきましょう。
該当リートの情報について
名称:フロンティア不動産投資法人
運用資産タイプ:商業施設特化型
時価総額:2,296億円
時価総額1,000億円以下だと機関投資家の候補から外れ、1ランク落ちることがあるようです。
一般に【小規模REITは1000億以下】となっております。
物件取得額:3,269億円
物件数:37棟
NAV倍率という純資産価値に対しての投資口価格の割安度を見てみますと1.08です。
1より低ければ割安目、高ければ割高目という株式で言うPBRのようなものですのでそういう目線から言うとやや高めな状態といえるでしょう。(現状は0.8~1.4に全REITが入っています。)
価格・分配金について
必要価格:463,000円(2019年5月1日現在)
2004年8月上場と老舗です。
10年前は25万前後だったこともあり、そこから考えると倍・・・とまでは行きませんがかなり伸びておりますね。
配当について
2015年6月:9,360円
2015年12月:9,695円
2016年6月:9,694円
2016年12月:9,903円
2017年6月:10,022円
2017年12月:10,146円
2018年6月:10,194円
2018年12月:10,282円
2019年6月(予想):10,490円

2014年6月の20期から投資口が2分割になっているようですね。今の倍額だと考えると非常に投資しやすくなっておりますね。
それでも46万とややお高めですが。気軽に買っておくか!とはなりませんが。
_______________________
今流行のクラウドファンディングです。
仕組はREITに近く、皆様から投資を少しずつ集め、資金調達のニーズがある会社に対して投資を行うプログラムです。
そこで発生する金利の一部が分配される形となります。


こちらもリスクは勿論ありますが、利回りとしてはやや大きめになりますので資産のうち、一部であれば効果的に運用が可能だと思います。
いきなり資産の90%を1か所に預ける!とかは絶対ダメですよ!
_______________________
保有物件等について
物件タイプは(2018年12月度)現在
以下のようになっております。

それぞれの施設の説明は以下の通りです。
SC=ショッピングセンターです。
リージョナルSC:多数の専門店を有する大規模SC
アウトレットモール:多数のアウトレット店舗が集積した大規模SC
ネイバーフッドSC:食品スーパー等が主体となった中小規模SC
GMS:総合スーパー等が主体となった中規模SC
食品スーパー・その他:食料品中心のスーパーマーケット
都心型商業施設:都心のプライム立地に位置する路面店及び専門店ビル
底地:商業施設の底地

築年数は以下の通りです。
築年数がやや古いパピヨンプラザの売却が出ておりましたので入れ替えもしっかりと行っているのかなと思いますね。
平均築年数が2018年12月時点で12.3年ですのでまだまだ元気そうですね。
投資物件
1.イオンモールナゴヤドーム前(愛知県名古屋市)
2.ゆめタウン広島(広島県広島市)
3.池袋スクエア(東京都豊島区)
4.イオンスタイル品川シーサイド(東京都品川区)
5.三井アウトレットパーク入間(埼玉県入間市)
意外と地域分散も図られていますよね。
また三井の施設ばかりかと思ったのですが思ったよりそうでもなく・・・驚きです。
個人的考え
何より特徴としては商業施設特化REITということです。現状のアパレル不調や不景気感を考えると厳しいのではと思うのですが好調に推移しているようですね。長期的に考えると・・・と思ってしまうので私は苦手に感じてしまいます。
それは良いとして、
この投資法人は【地域一番店】をしっかり抑え、三井不動産の運営管理ノウハウで運営していくということに尽きると思います。
確かに首都圏以外であっても、地域一番店であれば人が少なくなってもしっかりと耐えられると思います。
また長期での固定賃料で賃貸借契約を行っている為、安定感のあるキャッシュフローが確保出来ているといえるのでしょう。
商業施設特化ということですのでポートフォリオ的に組み入れたい場合等はぴったりということではないでしょうか。
※あくまで個人の考えです。株式投資に関しては自己責任にてお願いいたします。
また証券口座はお持ちですか?持っていない方はまず無料で開設して、1つ目の株なりリートなりを購入してみることも経験になります。勿論取引等は無くても口座維持費はかかりません。
まとめリンクについて
同時期の6月と12月に分配金を出しているREITのまとめを以下に出しております。色々ありますので是非どうぞ。
REITについてまとめております。今後は紹介している投資法人もまとめられたらと思います。
以下は高配当株のまとめ記事です。
また、株式投資で株主優待や配当で儲かる仕組みについて再確認出来る記事です。
よろしければあわせてどうぞ。
ここまで読んで下さった方でツイッター以外から来た方よろしければフォローお願いします。
ゆうき@節約投資 (@setsuyakutousi) | Twitter
noteも書いてみました。
アイキャッチ画像はhimikoさんによる写真ACからの写真