[8967]日本ロジスティクスファンド投資法人の価格・分配金・保有物件・特徴について

REITの紹介です。


1月末、7月末に分配金が出る日本ロジスティクスファンド投資法人です。
分配金はリートの中では平均なみの3.8%です。

スポンサーは三井物産です。

それでは見ていきましょう。

該当リートの情報について

名称:日本ロジスティクスファンド投資法人
運用資産タイプ:物流施設型

時価総額:2,271億円
時価総額1,000億円以下だと機関投資家の候補から外れ、1ランク落ちることがあるようです。
一般に【小規模REITは1000億以下】となっております。

物件取得額:2,686億円
物件数:47棟


NAV倍率という純資産価値に対しての投資口価格の割安度を見てみますと1.01です。
1より低ければ割安目、高ければ割高目という株式で言うPBRのようなものですのでそういう目線から言うと平均なみといえるでしょう。(現状は0.8~1.4に全REITが入っています。)

_______________________

今流行のクラウドファンディングです。
仕組はREITに近く、皆様から投資を少しずつ集め、資金調達のニーズがある会社に対して投資を行うプログラムです。

そこで発生する金利の一部が分配される形となります。

クラウドバンク

クラウドバンク

SAMURAI令和キャンペーン実施中!【SAMURAI証券】

こちらもリスクは勿論ありますが、利回りとしてはやや大きめになりますので資産のうち、一部であれば効果的に運用が可能だと思います。
いきなり資産の90%を1か所に預ける!とかは絶対ダメですよ!
_______________________

価格・分配金について

必要価格:253,900円(2019年7月2日現在)

チャート画像
10年期間です
チャート画像
2年期間です

2005年5月上場ですので約15年と長い期間育ってきておりますね。

配当について

2015年1月:3,900円

2015年7月:3,866円

2016年1月:4,033円

2016年7月:4,048円

2017年1月:4,081円

2017年7月:4,180円

2018年1月:4,376円

2018年7月:4,503円

2019年1月:4,710円

2019年7月(予定):4,670円


徐々に分配金が伸びておりますね。
安定して伸びておりますので気分的にも非常に楽ではないでしょうか。

保有物件等について

首都圏が78.6%と殆どですね。
近畿・中部・九州地域で16.7%とございますので合計で95.3%となっております。日本のメインの場所をしっかり押さえている形ですね。

主要テナントリストも載っておりましたので確認。
非常に分散されておりますね。

投資物件

1.横浜町田(東京都町田市)
2.市川Ⅱ(千葉県市川市)
3.新木場Ⅱ(東京都江東区)
4.草加(埼玉県草加市)
5.東雲(東京都江東区)

大きく投資比率を持っているものもない為、こちらも分散を見て取れる形です。
横浜町田の投資比率は9.4%、5位までの合計投資比率は31.1%となっております。


個人的考え

基本的に物流施設推しの私です。

契約が企業になりますし、使用し始めたらかなり継続的に契約を行って行くと思われますのでREITの中でも安定感が非常に大きいと思っております。
勿論契約している企業が倒産や、事業縮小等してしまうと厳しいという部分はありますが…そこは次の契約に繋ぐスポンサーの力に期待ですね。

そういう意味ではスポンサーの力も大きいのかなと思います。
日本ロジスティクスファンド投資法人のスポンサーは三井物産グループですので力の大きさでは文句なし!という感じですね。

また日本初の物流リートとしての実績がありますので圧倒的な経験値、そして先行者利益をしっかりと確保しておりますので強さは落ちないでしょう。

また独自の取り組みという形で記載しておりますが、利回りの高い物件もしっかりと運用しておりますので全体の分散投資としても安心感がありながら、利回りの確保に期待が持てます。

大好きな物流なのですが、利回り4%に届かないところが私的には少しマイナスポイントです。
その分堅い投資ではあると思いますので資金力の高い方はこういう投資法人に投資を行うのはありかなと思っております。
またNAV倍率も1.01と規模が大きいながら割安目なのが良いなとも思っております。この規模だと1.2とかまでいくこともありますので。

 ※あくまで個人の考えです。株式投資に関しては自己責任にてお願いいたします。

また証券口座はお持ちですか?持っていない方はまず無料で開設して、1つ目の株なりリートなりを購入してみることも経験になります。勿論取引等は無くても口座維持費はかかりません。


まとめリンクについて

同時期の1月と7月に分配金を出しているREITのまとめを以下に出しております。色々ありますので是非どうぞ。

以下は高配当株のまとめ記事です。


また、株式投資で株主優待や配当で儲かる仕組みについて再確認出来る記事です。
よろしければあわせてどうぞ。

ここまで読んで下さった方でツイッター以外から来た方よろしければフォローお願いします。

ゆうき@節約投資 (@setsuyakutousi) | Twitter

noteも書いてみました。

ゆうき@節約投資@みずにゃ|note

Twitterでフォローしよう