![[3290]Oneリート投資法人の価格・分配金・保有物件・特徴について](https://aquacat.net/wp-content/uploads/2019/04/ビル.jpg)
REITの紹介です。
2月末、8月末に分配金が出るOneリート投資法人です。
分配金はリートの中ではやや高めの4.6%です。
スポンサーはみずほ信託銀行です。
それでは見ていきましょう。
該当リートの情報について
名称:Oneリート投資法人
運用資産タイプ:事務所主体型
時価総額:720億円
時価総額1,000億円以下だと機関投資家の候補から外れ、1ランク落ちることがあるようです。
一般に【小規模REITは1000億以下】となっております。
物件取得額:1,022億円
物件数:26棟
NAV倍率という純資産価値に対しての投資口価格の割安度を見てみますと1.12です。
1より低ければ割安目、高ければ割高目という株式で言うPBRのようなものですのでそういう目線から言うと少し高めといえるでしょう。(現状は0.8~1.4に全REITが入っています。)
_______________________
今流行のクラウドファンディングです。
仕組はREITに近く、皆様から投資を少しずつ集め、資金調達のニーズがある会社に対して投資を行うプログラムです。
そこで発生する金利の一部が分配される形となります。


こちらもリスクは勿論ありますが、利回りとしてはやや大きめになりますので資産のうち、一部であれば効果的に運用が可能だと思います。
いきなり資産の90%を1か所に預ける!とかは絶対ダメですよ!
_______________________
価格・分配金について
必要価格:299,900円(2019年7月28日現在)
上場は2013年ですので5年以上は経過しております。
配当について
2015年2月:12,196円
2015年8月:11,822円
2016年2月:12,050円
2016年8月:11,549円
2017年2月:11,626円
2017年8月:5,948円(11,896円)
2018年2月:8,027円(16,054円)
2018年8月:6,955円(13,910円)
2019年2月:6,999円(13,998円)
2019年8月(予想):6,900円(13,800円)
2017年3月から投資口1口につき2口の割合の分割を行っております。
安定していると言えるのか難しい所です。
金額は2018年で伸びておりますが、全体としてあまり大きく拡大しているイメージはないですね。
保有物件等について

オフィスメインですね。
基本戦略でもうたっているとおり、ミドルサイズオフィスへの投資をメインに行っております。

物件を新規で組み入れていないからなのかわからないですが2018年9月現在と記載。手が入ってない=力が入ってないとまでは言いませんが少し引っかかるポイントではありました。
投資物件
1.大博多ビル(福岡県福岡市)
2.東京パークサイドビル(東京都江東区)
3.肥後橋センタービル(大阪府大阪市)
4.ONEST元代々木スクエア(旧:グラスシティ元代々木)(東京都渋谷区)
5.ONEST神田スクエア(旧:SIA神田スクエア)(東京都千代田区)
上位5物件で43.8%です。26物件保有でと考えると少し上位5までの規模が突出して大きいですね。
5位が7.2%の投資比率ですが、6位は4.7%です。
個人的考え
事務所主体型のREITは他では3.5%の利回りを切ることが殆どです。
そういった中で4.6%という実績は素晴らしい数字だと思います。

ここ1年でやっと資産規模に大きな変化が…ということで個人的にはあまり規模拡大が出来ていない様子を見ると力が入っていないのかなという感じになります。
ということで中を見ていくと、元々はSIA不動産投資法人が行っていたようです・・・が、2015年12月にスポンサーが変わったようです。
名前についても2017年に変更されております。(以前はSIAリート)
そこからの変化ですのでまだ2年程度。
そう考えると頑張っているのかなという感じになります。
ですので2017年がスタートと見て、今後の成長に期待していきたい所かなと思いますね。
調べないとわからないものですね。
※あくまで個人の考えです。株式投資に関しては自己責任にてお願いいたします。
また証券口座はお持ちですか?持っていない方はまず無料で開設して、1つ目の株なりリートなりを購入してみることも経験になります。勿論取引等は無くても口座維持費はかかりません。

まとめリンクについて
以下は高配当株のまとめ記事です。
また、株式投資で株主優待や配当で儲かる仕組みについて再確認出来る記事です。
よろしければあわせてどうぞ。
ここまで読んで下さった方でツイッター以外から来た方よろしければフォローお願いします。
ゆうき@節約投資 (@setsuyakutousi) | Twitter
noteも書いてみました。