REITの紹介です。
1月末、7月末で配当の出るスターアジア不動産投資法人です。
分配金はリートの中では高めのの5.7%です。
スターアジアグループをスポンサーとし、総合型となっております。
それでは見ていきましょう。
該当リートの情報について
名称:スターアジア不動産投資法人
運用資産タイプ:総合型
時価総額:587億円
時価総額1,000億円以下だと機関投資家の候補から外れ、1ランク落ちることがあるようです。
一般に【小規模REITは1000億以下】となっております。
物件取得額:1034億円
物件数:34棟
NAV倍率という純資産価値に対しての投資口価格の割安度を見てみますと0.97です。
1より低ければ割安目、高ければ割高目という株式で言うPBRのようなものですのでそういう目線から言うと平均的な状態といえるでしょう。(現状は0.8~1.4に全REITが入っています。)
価格・分配金について
必要価格:108,500円(2019年5月1日現在)
2016年4月上場ですのでまだまだ期間としては浅いです。その割には規模は大きく早いですね。
配当について
2016年7月:968円
2017年1月:3,112円
2017年7月:4,423円
2018年1月:4,077円
2018年7月:2,773円
2019年1月:3,720円
2019年7月(予定):3,500円

初回は除いて考えるにしてもまだ安定はしていませんね。
新投資口の発行を行っておりますのでこれからは安定に努めて、という形になると思いますのでどのような形になるかしっかり見極める必要がありそうですね。
また2020年1月期には内部留保の取り崩しを予定しているようで、分配金等が不透明な部分がありそうです。(読み進めていたのですが、先の事ということもあり、ちょっと読めなさそうです。)
_______________________
今流行のクラウドファンディングです。
仕組はREITに近く、皆様から投資を少しずつ集め、資金調達のニーズがある会社に対して投資を行うプログラムです。
そこで発生する金利の一部が分配される形となります。


こちらもリスクは勿論ありますが、利回りとしてはやや大きめになりますので資産のうち、一部であれば効果的に運用が可能だと思います。
いきなり資産の90%を1か所に預ける!とかは絶対ダメですよ!
_______________________
保有物件等について
物件はかなり分散が図られております。
オフィス、物流という安定的な物件に投資をしつつ、4種と手広く実施されています。

投資エリアについても東京を中心にしつつ、その他エリアもしっかり確保しております。

オフィスでは関西圏に13.2%、九州には2.2%
住宅でも関西圏に3.0%
物流施設では千葉に16%
ホテルでは大阪が5.7%、九州に1.9%
とやや散らばらせている感じがします。
九州は福岡の中心に少しずつ、といった形ですね。
投資物件
1.船橋ロジスティクス(千葉県船橋市)
2.東神戸センタービル(兵庫県神戸市)
3.岩槻ロジスティクス(埼玉県さいたま市)
4.アサヒビルヂング(神奈川県横浜市)
5.アーバンパーク代官山(東京都渋谷区)
上位には規模の大きくなりがちな物流施設、オフィスが多いですね。
上位に地域が散らばっている形になるのでリスク分散という意味合いにもよいかなと思いますね。
個人的考え
スターアジアという独立系の不動産投資グループです。海外の大学基金、財団や年金基金等、長期運用を志向する投資家の資金を運用してきた会社のようです。(引用)

稼働率が開始時、住宅において95%を下回る数値を継続しておりましたが、徐々に改善されており、今期は全ての分野で97%を超えています。
物流施設が100%じゃないのが気になるところですが・・・初期96.3%→97.8%まで改善されておりますので先々、100%まで上げてくるのではないでしょうか。
1つのアセットタイプへの投資比率は原則として50%以下とのことですのでしっかりと分散していきそうですね。
ミドルサイズという取得価格100億円未満の不動産を中心とした投資を行い、投資法人としても分散を図っていくようです。
またラージサイズという取得価格100億円以上は都心5区に限定し、規模の拡大も図っていくようですね。
一般的に1000億円が基準といわれる投資法人ですのでそこまでは拡大も目指していくのではないでしょうか。
ただ、その際利回りとしてはやや減少しそうですので安定とのバランスをうまくとっていってほしいと思います。
※あくまで個人の考えです。株式投資に関しては自己責任にてお願いいたします。
また証券口座はお持ちですか?持っていない方はまず無料で開設して、1つ目の株なりリートなりを購入してみることも経験になります。勿論取引等は無くても口座維持費はかかりません。
まとめリンクについて
REITについてまとめております。今後は紹介している投資法人もまとめられたらと思います。
以下は高配当株のまとめ記事です。
また、株式投資で株主優待や配当で儲かる仕組みについて再確認出来る記事です。
よろしければあわせてどうぞ。
ここまで読んで下さった方でツイッター以外から来た方よろしければフォローお願いします。
ゆうき@節約投資 (@setsuyakutousi) | Twitter
noteも書いてみました。
アイキャッチ画像はhimikoさんによる写真ACからの写真