REITについても紹介していきたいと思います。

先日の投資法人みらいと同じく直近の4月末で配当の出るこちらを紹介していきたいと思います。

価格・配当について

トーセイ・リート投資法人
必要価格:119,300円(2019年4月8日現在)

配当について

2015年4月:1,938円

2015年10月:2,986円

2016年4月:3,208円

2016年10月:3,371円

2017年4月:3,592円

2017年10月:3,382円

2018年4月:3,532円

2018年10月:3,435円

2019年4月(予想):3,850円



_______________________

今流行のクラウドファンディングです。
仕組はREITに近く、皆様から投資を少しずつ集め、資金調達のニーズがある会社に対して投資を行うプログラムです。

そこで発生する金利の一部が分配される形となります。

クラウドバンク

クラウドバンク

SAMURAI令和キャンペーン実施中!【SAMURAI証券】

こちらもリスクは勿論ありますが、利回りとしてはやや大きめになりますので資産のうち、一部であれば効果的に運用が可能だと思います。
いきなり資産の90%を1か所に預ける!とかは絶対ダメですよ!
_______________________



保有物件等について

地域はある程度固まっております。
東京都心5区:7.0%
東京23区(都心5区を除く):22.9%
東京経済圏(東京23区を除く):70.1%

東京経済圏にさいたま市、千葉市、八王子、横浜までと幅広く確保しております。

オフィス:49.1%
商業施設:10.8%
住宅:40.1%

10%を超える物件はございません。方針としても【原則として50億円以下の不動産をターゲットとした投資】を打ち出しており、ボリュームゾーンの価格帯を中心に手を出すことで投資機会を増やし、リスク分散を図っておりますね。


稼働率は全体としては2018年11月~2019年2月で98.1%、オフィスは99.0%、商業は98.2%、住宅は97.2%と完璧に埋めていくというよりは高い収益力のある物件で戦うイメージなのかなと感じました。

個人的考え

平均調達金利が上がってきている為、幅広い物件を集めているなぁという印象を受けますね。
当初0.6%でしたが、最新のものは0.89%とあがってきております。ややリスク物件も持っているのかなと。

それも会社としてのリーシング力と再生力に自信があるのかなと。
実績としてもほぼ6%の利回りを超え続けており、非常に力強さを感じております。

通常、REIT等であれば物件の劣化を心配するところではあるのですが、既に物件として古いモノもあり、
1989年以前のモノが7物件
1999年以前のモノが23物件
とリフォームを併せながら安心した数値を出せそうなイメージを感じました。



 ※あくまで個人の考えです。株式投資に関しては自己責任にてお願いいたします。

まとめリンクについて

REITについてまとめております。今後は紹介している投資法人もまとめられたらと思います。

以下は高配当株のまとめ記事です。


また、株式投資で株主優待や配当で儲かる仕組みについて再確認出来る記事です。
よろしければあわせてどうぞ。

 

ここまで読んで下さった方でツイッター以外から来た方よろしければフォローお願いします。

ゆうき@節約投資 (@setsuyakutousi) | Twitter

 

noteも書いてみました。

ゆうき@節約投資@みずにゃ|note

Twitterでフォローしよう