[8200]リンガーハットの株主優待(お食事券)は積立方式なのでおススメ!

会社名:株式会社リンガーハット
必要価格:253,900円(2019年10月11日現在)

[8200]リンガーハットの株主優待(お食事券)は積立方式なのでおススメ!

まずは株主優待を見てみましょう。

権利確定月:2月末、8月末

優待内容:食事優待券(550円)
100株以上:2枚(1,100円相当)
300株以上:7枚(3,850円相当)
500枚以上:12枚(6,600円相当)
1,000株以上:25枚(13,750円相当)
2,000株以上:50枚(27,500円相当)

長期保有優遇制度あり!
2月時点で継続保有3年以上の方へ
100株~999株:+2枚(+1,100円相当)
1,000株以上:+4枚(+2,200円相当)

見てみるとわかるのですが、100株だと食事券2枚ですが、300株だと7枚になります。
1枚ボーナスが貰えます!

更に500株になると2枚ボーナス、
1000株になると5枚ボーナスです!

保有し甲斐が非常にあるなと感じますね。

株主優待おススメ度:★★★★☆

優待利回り:()内は2月に出る長期保有のプラス分です
100株:約0.86%(+約0.4%)
300株:約1.00%(+約0.14%)
500株:約1.03%(+約0.08%)
1000株:約1.08%(+約0.08%)
2000株:約1.08%(+約0.04%)

利用金額によりますが、100株~300株持っていると外食としても有効ですね。家族で外食という場合は500~1000株持っていても良いかもしれません。

使い切れる量持つ事が大切ですね。

株主優待に関しては、是非自らの生活周りで使うサービスに手を出してみた方が良いと思います。
これにより生活費を下げる為に使ってみましょう。勿論オークションサイト等での売却が出来るものもありますので現金化もありですね。(現在は禁止されているサイトも多くなっておりますのでしっかりとルールを確認の上使ってみてください。)
投資に一番必要なのは原資です。

原資を増やすためには【生活費を減らす】か【給料を増やす】かです。株主優待は【生活費を減らす】為には良いと思いますので組み入れてみてください。



お食事券の場合は奥様(旦那様)がいらっしゃる方必見です。
こういった優待を貰って一緒に使うことにより投資に対する抵抗感をなくしていくことが出来ます。
これ結構大切だと思うんですよね。「今日はこの株主優待でタダメシさ!」って言ってみてください。「投資も悪くないね」と言われることでしょう!

リンガーハットの会社の情報について

会社詳細について:リンガーハットは現状成長している部類の企業であると思われます。リーマンショック前後で郊外型店舗を約50店舗閉鎖しており、ショッピングセンターのフードコートに一気に出店の舵を切り、大きく伸ばしている。

店舗数(2019年9月):
全店舗で811店
リンガーハット:699店
濱かつ:101店
その他:11店

2018年9月:789店舗
2017年9月:758店舗
2016年9月:743店舗


直近の売上高(営業利益)
2016年:411億円(28.3億円)
2017年:438億円(32.8億円)
2018年:457億円(28.3億円)
2019年:469億円(23.9億円)

店舗数が順調に伸びてきており、売り上げも順調に伸びてきております。
営業利益は少し苦戦しておりますのでその部分の見直しは今後必要になりそうですね。

PER:63.18倍
PBR:3.30倍

PER(Price Earnings Ratio)は1株当たり純利益の何倍まで買われているかという指標です。
業績によりますが、15倍以下だと割安と考えられております。

PBR(Price Book-value Ratio)は株価1株当たりの純資産の何倍まで買われているかということで、1倍以下は割安だと考えられております。

ROE(自己資本利益率)は会社がどれだけ効率よく稼いでいるかの指標です。
8%が1つの基準としてそれより上であれば効率よく稼ぐことが出来ているという基準です。

ROEは4.4%ともう少し稼ぎ出してほしい数値です。

リンガーハットの配当について

配当についての考え方は出ておりません。

利回りも0.47%

年度:配当:配当性向
2017年:20円(27.3%)
2018年:16円(29.9%)
2019年:12円(35.7%)(予定)

配当も減ってきておりますので、株主還元といったことはあまり強くは考えていないとは感じます。
安定して稼ぎ出せるようになればもう少し持ち直すかもしれませんが、現状では難しいかもしれません。

リンガーハットの株価について

チャート画像
10年期間
チャート画像
2年期間


店舗数、売上は順調に伸びておりますが、利益が苦戦しておりますので株価も横ばいとなっております。

800店舗まで増やしてしまうとそれ以降の店舗増を目指すのが非常に難しくなってきますね。

リンガーハット保有に関して

配当0.47%プラス株主優待約1%ですので合計1.5%というのは少し少なめかなと感じます。

またROEとしても4.4%と少し低めなので損益モデルとしてはやや苦しいように見えます。

リンガーハットが約700店舗と伸び白があまり無いように感じますが、濱かつに関しては約100店舗とまだまだ伸び白があると思いますのでそこを伸ばし、効率化が出来るようになればより利益が伸びそうですが、現状としては難しそうです。

ですが、株主優待は保有株を増やすほど金額にプラスも載るため、増やし甲斐がありますね。

※あくまで個人の考えです。株式投資に関しては自己責任にてお願いいたします。

株式投資の為には証券口座が必要です。

楽天証券であればポイントが貰えたり、ポイント投資も可能になってきております。

取引手数料でも安値基準ですので問題はございません。

私もメインで使っておりますが非常に使いやすいです。

まず口座を開設して、1つ銘柄を買ってみないとスタートは出来ないので是非行ってみてください。

勿論口座開設・口座維持費は無料です。

楽天証券

こちらも登録してみました。
皆様も是非使ってみてください。投資家の個人ブロガーの方の記事が載っており非常に勉強になります!

Twitterでフォローしよう