
非常に有名なチェーン店が多く、強力に感じられる企業。
しかしながら競争激化や従業員を集めるのに苦戦しているのか苦戦が見られる。
是非立ち直ってほしい。
金の蔵、アカマル屋、月の雫、バリバリ鶏、吉今、楽釜製麺所、焼肉万里
東方見聞録、黄金の蔵、東京チカラめし、元祖 壁の穴、パスタmama、カフェ&ダイニング KinKura、つるもちうどん
と非常に多くのブランド有。一度は行った事があるのではないでしょうか。
会社名:三光マーケティングフーズ
必要価格:39,700円

従来は、当社では株主優待制度を実施しておりますが、この度、株主の皆様にこれまで以上に当社店舗をご利用いただけるよう、以下の通り優待内容を変更致します。
優待が貰えるのは6月と12月です。
変更内容:
- 従来は、1,000円相当のお食事券を保有株式数に応じた枚数分贈呈しておりましたが、株主様により多くの機会において当社店舗へご利用頂くため、有効期間内6回までご利用可能な割引券へと変更致します。
- 長期に渡り継続的に当社株式を保有して頂いている株主様に還元をするため、保有期間を考慮した制度を導入致します。
とのことでございました。
保有期間、株式数に対するランクは以下の通りでした。

要は株式を多く持っているか、期間を長く保持しているか、その両方かによってランクが
ブロンズ<シルバー<ゴールド<プラチナ<ダイヤモンド
の順で上がっていくようです。
その優待内容としては
・うどん業態(つるもちうどん、楽釜製麺所)とランチ時間帯では100円オフというのは共通であり、それに加え、
ブロンズ:日~木に35%OFF、金・土・祝前日は30%OFF
シルバー:日~木に40%OFF、金・土・祝前日は35%OFF
ゴールド:日~木に45%OFF、金・土・祝前日は40%OFF
プラチナ:日~木に50%OFF、金・土・祝前日は45%OFF
ダイヤモンド:日~木に55%OFF、金・土・祝前日は50%OFF
とのことです。
他に条件として
・「東京チカラめし」では使えない
・1会計につき1枚のご利用で割引条件は10,000円
・有効期限は6ヶ月
・遠方にお住い等の理由で当社店舗をご利用いただけない場合は商品に交換いただけます。
株主優待おススメ度:★★★☆☆
会社詳細について:
直近3年間の売上高(営業利益)
2016年:137.5億円(2.68億円)
2017年:134.4億円(0.23億円)
2018年:124.6億円(-4.9億円)
個人的考え:
株主優待に関しては、非常に複雑というかある意味数字を刻んでいるだけなので簡単といえば簡単なのですが…
要は35%~55%割引を6回使えるカードをお届けしますよ。ということですね。
人によっては非常にお得なものではないかと思います。
例えば会社員の方で飲み会に行く方・・・お支払に使えば1万円の上限を割り引くことが出来ますね。
家族でお食事に行き、やや金額がかさんでしまう場合にも良いのではないかと思います。
その場合は100株だけでなく、最低200株、可能なら500株を持って多くの金額を割り引けるようにしたいものです。
2,000円程度の割引を3回分使うだけでも6,000円です。
100株でそれを達成出来るなら優待利回りとしては15.1%です。
200株でも7.6%、500株でも3%と十分な数字だと言えます。
以前のように無料で食事が出来なくなるという意味ではマイナスかもしれません。(以前は以下の通りでした)

そして優待だけ取っていた方にとってはマイナスかもしれませんが、
長期保有して頂いた方へ感謝の思いという形で本来の意味に戻ってくるかもしれませんね。
しかしながら上記に示した通り、2018年度業績は赤字です。
売上もやや縮小している為、規模により得ていた仕入の安さ等が減った場合苦戦するかもしれません。それがどの程度かはわかりませんが、慎重に見ていかなければならないでしょう。
しかも配当に関しても直近で半年につき8円→半年につき2円に減らしており、今後も下がるかもしれません。
危機感を煽るようですが、しっかりとチェックして購入したほうが良いと思われます。
勿論それを踏まえた上でも100-200株であれば、活用出来る方は非常にお得な株主優待だと思います。
※あくまで個人の考えです。株式投資に関しては自己責任にてお願いいたします。
6月の株主優待・高配当まとめ
6月の株主優待はこちらにまとめております。合わせてご覧ください。
ここまで読んで下さった方でツイッター以外から来た方よろしければフォローお願いします。
ゆうき@節約投資 (@setsuyakutousi) | Twitter
noteも書いてみました。